くらし情報『運転免許更新時、75歳以上は認知機能検査が義務化に!』

2019年3月20日 11:00

運転免許更新時、75歳以上は認知機能検査が義務化に!

運転免許更新時、75歳以上は認知機能検査が義務化に!


インター出口から進入し、高速道路を数キロ逆走するなど、高齢者の運転による信じられないトラブルが相次いでいる。これを受けて、一昨年、道路交通法が改正。運転免許証の更新時に75歳以上の人は、高齢者講習の前に「認知機能検査」を受けなければならないことになった(75歳以上で信号無視や一時不停止などの違反をした場合は、1カ月以内に検査)。

「日常生活では認知機能の低下に本人も周囲も気づかないことも多い。そこで検査が義務付けられたのです」

こう話すのは『運転免許認知機能検査ブック』(永岡書店)の監修者で、神経内科医の米山公啓先生。

「高齢のピアニストが名演奏をするように、人の技術のスキルは老化ではあまり衰えません。運転技能も同じです。ですから人は過信するのですが、運転事故に直結するのは、脳機能の中で、とっさの判断力と空間認識力の低下。
これは早い人なら40代から衰えだします」

えっ、40代からですか?

「個人差はありますが、40代になると、物忘れを自覚することが多いもの。これは、脳から記憶を取り出してくるスピードが落ちてきている証拠。車の運転に欠かせない、空間認識力も落ちてきます」

空間認識力が衰えると、車庫入れ時の自損事故や、一方通行の標識を見落とすなどのうっかりが増えてくる。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.