くらし情報『夫が動く家事指示の出し方「燃えるごみは火金の朝8時半までに出して」』

2021年10月7日 11:00

夫が動く家事指示の出し方「燃えるごみは火金の朝8時半までに出して」

夫が動く家事指示の出し方「燃えるごみは火金の朝8時半までに出して」


今も昔も家庭内で妻が担う役割はあまりにも多い。「家事はすべて私がやらなきゃ」と頑張りすぎる方は特に必見。夫を上手に動かすだけで、家事の負担も自分のストレスも大きく軽減しますよーー!

「コロナ禍になって以降、多くの人は外出する機会が減ったと思います。家族が家にいる時間が長くなり、その負担が一気に主婦にのしかかっています。この1年半ほどで、主婦はストレスを感じやすくなっているのです」

そう話すのは、行動習慣コンサルタント(R)の冨山真由さん。『シャキッ!つい怠ける自分を「科学的に」動かす方法』(すばる舎)などの著書もある冨山さんが、人材育成の経験や行動科学の観点から「家庭内マネジメント」の重要性を教えてくれた。

それでは、夫を動かす「家庭内マネジメント」の具体的な方法を見ていこう。

【1】妻がリーダーになると家庭内が円滑!

家庭内においては「妻がリーダーで、夫はパートナー」だということを肝に銘じよう。


「パートナーであるからには、家庭内では夫に動いてもらいます。リーダーである妻が家庭内をどうするか決められるため、夫に役割を与え、うまく動かして、育成することが大切です。子どもは学業や部活や習い事などがあるため、頼めば手伝ってくれる“臨時スタッフ”という扱いで◎」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.