くらし情報『「悪ふざけじゃなくて“犯罪”と伝えること」相次ぐ迷惑動画を防ぐためにすべき“親の務め”』

2023年2月18日 06:00

「悪ふざけじゃなくて“犯罪”と伝えること」相次ぐ迷惑動画を防ぐためにすべき“親の務め”

拡散された動画で醤油さしをなめる男性

拡散された動画で醤油さしをなめる男性



2023年になって2カ月が過ぎようとしているが、喜ばしくない“トレンド”が連日取り沙汰されている。若者たちによる“迷惑動画”だ。

1月上旬から中旬にかけて、回転寿司チェーン「はま寿司」で「他人の寿司を横取りして食べる」や「他人が注文した寿司にわさびを乗せる」様子を撮影した動画がSNS上で拡散することに。これらを皮切りに、飲食店やカラオケ店などでの迷惑行為を撮影した動画が続出。

極めつけとなったのが、1月下旬に回転寿司チェーン「スシロー」の店舗内で、少年が醤油のボトルや湯呑みを舐め回す動画。この動画が拡散されると、ネット上から「もう行けない」といった声が相次ぎ、スシローは時価総額が一時170億円も下落するなど大打撃を受けることに。

スシローは少年とその保護者から謝罪を受けるも、警察に被害届を提出し、刑事と民事の両面で厳正に対処していく方針を発表している。

2月に入っても、牛丼チェーン「吉野家」で卓上の紅生姜を直箸でかきこむ動画や、はま寿司でガリを直箸で食べる動画などが相次いで報告されている。
“ガリ食い”に関しては、当事者が所属しているとされている、富山県の高校がTwitter上で《現在、事実関係の解明に向かっております》とコメントを出すにいたっている。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.