くらし情報『本当は間違っていたエアコン節電法7 知識をアップデートして電気代高騰を乗り切ろう』

2023年8月2日 15:50

本当は間違っていたエアコン節電法7 知識をアップデートして電気代高騰を乗り切ろう

エアコン節電の最新常識は?(写真:PIXTA)

エアコン節電の最新常識は?(写真:PIXTA)



6月の電力使用分から、東京電力をはじめ、大手電力会社7社(北海道・東北・北陸・中国・四国・沖縄)が、電気料金の大幅な値上げを実施した。特に北陸電力は39.7%、沖縄電力は36.6%のアップ。値上げ率が低い東京電力でも15.3%の値上げで、電気代が家計を圧迫している。

「電気代が高騰し、エアコンの使用を控えるという人が7割もいます。けれど、この暑さで、エアコンを使わないのは、熱中症リスクも高まり、さらには命を危険にさらすことになります。私たちはすでに“亜熱帯地域”の夏を過ごしていると自覚したほうがいいです」

そう語るのは、節約アドバイザーの丸山晴美さんだ。

「とはいえ、エアコンの電気代は気になりますよね。夏場の電気代の割合はエアコンがダントツで多く、34.2%をしめています。
皆さん、節約のため、さまざまな工夫をしていることと思います。しかし、よかれと思っている節約術が、逆に電気代が上がるNG行動かもしれません」(丸山さん・以下同)

■エアコン節電を勘違いしているかも

丸山さんが言うように、実は正しい節約方法を知っている人は少ない。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.