くらし情報『「106万円の壁」で気になる“大幅手取り減”…どう働くのが「得」なのか?FPが解説』

2024年4月30日 06:00

「106万円の壁」で気になる“大幅手取り減”…どう働くのが「得」なのか?FPが解説

それまでよりも手取りが減ってマスコミがよくいう“働き損”になることもあるので、よく考えないといけません」

そう話すのはファイナンシャルプランナーの長尾義弘さん。Aさんは10月以降どう働けばいいのか、「3つの選択肢がある」と言う長尾さんに、シミュレーションをしてもらった。

選択肢の1つ目は106万円の壁を超えないで年収を105万円に抑えるケース。社会保険料の負担がなく、給料から引かれるのは所得税と住民税だけで、稼いだ給料のほとんどが手に入る。夫の勤め先から家族手当が支給される人もいて、今の暮らしにメリットが多い。

「デメリットは、老後の年金が基礎年金しかなく、老後資金が不安なことです」(長尾さん、以下同)

2つ目は、壁にギリギリ届く年収106万円のケース。10月以降は社会保険に加入しなければならないので、3つの社会保険料で年約16万4千円かかる。

「先ほどの年収105万円だと手取りは約104万円なのに、年収106万円で社会保険に加入すると手取りは約88万9千円。
年収が増えても手取りが減ってしまう。これが“働き損”です」

社会保険に加入するので、老後の年金が増え、病気などで働けないときに支給される傷病手当金などの対象になることはメリットだ。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.