くらし情報『角や色の由来は? 「鬼と仏像展」で学ぶ、鬼の豆知識』

2017年2月3日 06:00

角や色の由来は? 「鬼と仏像展」で学ぶ、鬼の豆知識

節分と鬼の関係って?

角や色の由来は? 「鬼と仏像展」で学ぶ、鬼の豆知識

篁千礼特別彩色 イスム TanaCOCORO[掌] 天燈鬼・竜登鬼2体セット

節分といえば、「鬼は外、福は内」のかけ声をかけて豆をまく伝統行事。もともとは“節分”とは季節を分けるという意味です。春夏秋冬ごとにあったのが、次第に1年の始まりである春の節分、つまり立春の前の2月3日頃を指すようになりました。季節の変わり目は体調を崩したりしやすいため、厄災を取り除く目的で、鬼を追い払う風習が始まったと言われているそう。ちなみに豆をまくことについては「魔滅(まめ)」の意味に通じる、炒った豆を使うことは「射る」ことにつながるという説も。


アートを通して鬼の正体に迫る!「鬼と仏像展」

角や色の由来は? 「鬼と仏像展」で学ぶ、鬼の豆知識

鬼の陶器立体作品(松本慶一郎氏)

芸術性の高い仏像の展示で人気のイスム表参道店・仏像ワールドギャラリーで開催されている「鬼と仏像展」では、様々な鬼に関する作品が並びます。一見、恐ろしいイメージの鬼も、作品では人間味のある愛らしい姿で私たちを引きつけます。また、展示では、鬼の謎に迫るパネルを展示。鬼は、漂着した西洋人という説や大和民族とは異なる文化を持った辺境の先住民族の蔑称といった説があるなど、知識欲をくすぐる情報が。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.