くらし情報『【ゴミを吸ったその先に…】活躍を重ねた掃除機を手入れしてみた』

2017年10月30日 07:03

【ゴミを吸ったその先に…】活躍を重ねた掃除機を手入れしてみた

掃除機の首は洗剤と水を入れた後に立てて置くことができます。ホースは難しいので、シャワーやタオル掛けにハンガーをかけるなどして、それらに絡めて吊るしましょう。水と洗剤を流したあとは、首とホースの中をブラシで磨ける部分だけ磨くときれいになります。

3. 本体

【ゴミを吸ったその先に…】活躍を重ねた掃除機を手入れしてみた


掃除機の本体はアルコールを染み込ませた布で軽く拭き、その後に水拭き、乾拭きと続けましょう。

とくに丹念に掃除をしたいのが車輪です。床の上を転がる車輪は埃などが固まってこびりついていたり、車軸に埃や髪の毛が絡まっている場合があります。車輪にこびりついた細かい汚れは爪楊枝などではがし、絡まった毛はハサミで切り、ピンセットで取りましょう。


4. 排気口

【ゴミを吸ったその先に…】活躍を重ねた掃除機を手入れしてみた


掃除機の排気口は吸い上げられた空気が最後に出る場所です。

当然、掃除機の中を通って出てくるので、掃除機の中が汚いと異臭がします。さらに、掃除機内のフィルターでも取り切れなかった細かい埃の粒子がたまり、排気口から出る風と共に部屋に吐き出されてしまうことも。

排気口の掃除には、掃除機に付随しているフィルター掃除用のブラシや古くなった歯ブラシを使うようにしましょう。

まとめ

【ゴミを吸ったその先に…】活躍を重ねた掃除機を手入れしてみた


以上が掃除機の手入れ方法です。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.