くらし情報『ハンドメイド初心者でも簡単にできた!洋裁教室で教わる手作り子ども服』

2018年8月14日 18:03

ハンドメイド初心者でも簡単にできた!洋裁教室で教わる手作り子ども服

前身頃と後ろ身頃の表と表をあわせる「中表にあわせた状態」にしたら、いよいよ縫う工程に入ります!

ミシンがけは「ウエスト側→スソ」へ。これなら多少ズレてもOK!

ハンドメイド初心者でも簡単にできた!洋裁教室で教わる手作り子ども服


ミシンのガイドにあわせて、生地がズレないように気をつけながら内側1cmを縫っていきます。縫い始めと縫い終わりは、必ず「返し縫い」をしましょう。「返し縫いのやり方は、2〜3針進んだら、2〜3針戻って、そのまま縫い進めます。縫っているとあわせた生地がズレてくるので、こまめにズレを直しながら、大きくズレないように縫っていきましょう。
まち針はつけないほうが、針同士がぶつかって折れる心配がないので安心ですよ」(ルイさん)

ハンドメイド初心者でも簡単にできた!洋裁教室で教わる手作り子ども服


「もし縫い間違えてしまったら、リッパーという道具を使って糸をはずしましょう。縫う工程は修正も簡単なので、失敗を気にせずに進めてOKです」(ルイさん)

ハンドメイド初心者でも簡単にできた!洋裁教室で教わる手作り子ども服


ウエストからスソに向かって両サイドを縫ったら、股側を中心からスソに向かって縫います。難しいカーブ部分は、少し縫うたびに方向を変えて縫っていきます。

「縫い代」の処理は、ジグザク縫いか、ロックミシンで

ハンドメイド初心者でも簡単にできた!洋裁教室で教わる手作り子ども服

左がロックミシンを使った縫い代の処理、右が家庭用ミシンを使った処理

サイドと内側の縫い合わせが終わったら、ほつれを防ぐために、縫い代の切れ端を処理します。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.