くらし情報『どれにする?センスが光るチェアが印象の決め手』

2020年3月3日 16:25

どれにする?センスが光るチェアが印象の決め手

どれにする?センスが光るチェアが印象の決め手


(←写真左)座面に座りやすい形状加工を施した、シンプルな無垢材仕様のチェア。バリエーションは、回転タイプ、固定タイプ、肘あり、肘なしの4タイプ。価格にもこだわりました。

(写真右→)飛騨の匠の技と心が込められたウィンザーチェア。長年受け継がれた曲木とろくろ挽き技術による美しいフォルムは、暮らしに馴染みます。


どれにする?センスが光るチェアが印象の決め手


(←写真左)どっしりとした姿とあぐらもかける広々とした座面でくつろぎを。回転チェアにすることで使い易さを追求。ボカシ塗装やうづくり仕上げなど、和テイストの味わい深いチェアです。

(写真右→)技術の粋を尽くし、無垢の木から削り出した、背と座が一体となった回転チェア。ブラックウォールナット、レッドオーク、ブラックチェリーの3種。仕上げはウレタンとオイルから選べます。

どれにする?センスが光るチェアが印象の決め手


(←写真左)腰が据わった7ヶ月くらいから成長に合わせて高さを6段階まで調節できます。カラーはパステル調の6色。


(写真右→)スチールフレームのモダンでクールな印象のチェア。カンチレバー構造の細い脚が適度にたわみ、心地よい弾力を生み出し、座った時の衝撃を吸収します。

どれにする?センスが光るチェアが印象の決め手


(←写真左)座面にSバネをを施した掛け心地抜群のチェア。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.