くらし情報『無理なく、快適に。トイレやシャワーヘッドから変える「節水」のための6つのすすめ』

2017年3月7日 14:12

無理なく、快適に。トイレやシャワーヘッドから変える「節水」のための6つのすすめ

日々の節約は、小さなことから始めることが大切。トイレやシャワーヘッドなど、パーツを変更するだけで簡単に始められる節水方法も多くあります。気軽に初めて、水道代を節約しちゃいましょう!今回は、すぐに取りかかれる節水方法について、お教えします。毎日当たり前に使っている水道水、無駄に使っているつもりはないけれど、でも水道代の明細を見て「もうちょっと減らしたいな」と思うこと、ありませんか?節水はしたいけど、面倒なことは続かない。ラクに、そして継続できる節水方法が知りたい!そんな方へ、おうちで簡単にできる節水ガイドです。

目次

・1. 節水のメリットとは?
・2. 【トイレ】正しい節水方法とやってはいけないこと
・3. 【お風呂】一番水を消費する場所だからこそ、節水しよう
・4.【シャワー】お風呂よりも水を使っているかも!?
・5.【洗濯】残り湯を使うことだけが、節水じゃない
・6.【キッチン】料理での節水方法は3通り
・7.【洗顔と歯磨き】簡単だから、毎日できる
・まとめ
無理なく、快適に。トイレやシャワーヘッドから変える「節水」のための6つのすすめ


■目次1.節水のメリットとは?2.【トイレ】正しい節水方法とやってはいけないこと3.【お風呂】一番水を消費する場所だからこそ、節水しよう4.【シャワー】お風呂よりも水を使っているかも!?5.【洗濯】残り湯を使うことだけが、節水じゃない6.【キッチン】料理での節水方法は3通り7.【洗顔と歯磨き】簡単だから、毎日できる

1. 節水のメリットとは?

「節水=使う水(水道水)の量を少し減らす・節約すること」ですが、そのメリットは2つあります。
■メリット①水道代が減る
無理なく、快適に。トイレやシャワーヘッドから変える「節水」のための6つのすすめ


洗濯、炊事、歯磨き、お風呂やシャワー……どれも日常生活で削れないものですが、水は毎日使っているもの。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.