くらし情報『乾燥機付き洗濯機と浴室乾燥機、どう使い分ける?部屋干しをより快適にする方法を徹底検証!』

2017年3月17日 15:06

乾燥機付き洗濯機と浴室乾燥機、どう使い分ける?部屋干しをより快適にする方法を徹底検証!

■洋服の変色を防ぐことができる外干しをすると、紫外線や車の排気ガスによって変色したりしてしまう可能性があります。しかし、天気が悪いからといって、リビングに干しっぱなしというわけにはいきません。急に友達が遊びに来た時などは、慌ててお風呂場や違う部屋に隠すということも。そういう時は、洗濯乾燥機や浴室乾燥機がおすすめです。

2. 洗濯乾燥機で乾かせるもの、乾かせないもの

■洗濯乾燥機で乾かすべきもの洗濯乾燥機で全ての洗濯物を乾かすのは、生乾きやシワの原因になってしまいあまり効率的ではありません。洗濯乾燥機では、主に以下のようなものを乾かしましょう。例えば……・くつ下……1日に多ければ4~5足くらい。・下着……特にパンツ。
家族4人分と子どもが汚せばプラス1~2枚は増えます。・タオル……フェイスタオル7~8枚、ハンドタオル2枚程。これだけの洗濯物を干すのには、結構な時間がかかります。くつ下は一つひとつ洗濯ピンチハンガーに干さないといけません。タオルも、量が多ければどこに干そうかと悩みます。洗濯乾燥機を使うことによって時間短縮になり、干す場所に悩む必要がありません。
乾燥機付き洗濯機と浴室乾燥機、どう使い分ける?部屋干しをより快適にする方法を徹底検証!


■洗濯乾燥機で乾かせないもの一方で、洗濯乾燥機にも乾かせないものがあります。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.