くらし情報『玄関から空き巣の侵入を防ぐ方法は?今日からはじめる6つの対策』

2017年4月4日 14:25

玄関から空き巣の侵入を防ぐ方法は?今日からはじめる6つの対策

一方で、約7割の空き巣が、侵入に5分を要する場合は犯行には及ばず、5分以上10分以内となると、9割以上もの空き巣が犯行をやめて立ち去るというデータもあります。つまり、空き巣対策においては、「いかに侵入に時間がかかる状況を作れるか」が重要なポイントになるのです。このポイントも踏まえたうえで、それぞれの侵入手口に対する有効な対策方法を以下で詳しく見ていきます。

■ピッキングに有効な2つの対策

ピッキングとは、カギ穴に針金やヘアピンのように細い特殊な工具を差し込み、外側から開錠する手口です。他の手法と比べるとドアを傷つけることが少なく、外見だけでは空き巣に入られたことが分からないことも多くあります。そのため、盗られた物を確認してはじめて空き巣被害に遭ったことに気づくといったように、犯行の発見が遅れるケースも見られます。
玄関から空き巣の侵入を防ぐ方法は?今日からはじめる6つの対策


【対策1】開錠しにくいカギへ交換する以下4つのタイプは、ピッキングの技術を持った空き巣が容易に開けられる種類のカギです。手慣れた空き巣なら数十秒で開錠することが可能だといわれています。
■ディスクシリンダー型:カギ穴が縦向きで、「く」の字型になっているタイプ■ディスク型:カギ穴が横向きで、V字型になっているタイプ■インテグラル型:カギ穴がドアノブにあるタイプ■円筒型:ドアノブに丸いボタンがついており、内側からボタンを押し込むと施錠できるタイプディスクシリンダー型は、住宅ではかつて最も普及していたタイプですが、防犯性が低いためピッキングの被害があとを絶たず、現在では生産・販売されていません。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.