くらし情報『玄関から空き巣の侵入を防ぐ方法は?今日からはじめる6つの対策』

2017年4月4日 14:25

玄関から空き巣の侵入を防ぐ方法は?今日からはじめる6つの対策

■玄関にマーキングがある場合は要注意!!

玄関から空き巣の侵入を防ぐ方法は?今日からはじめる6つの対策


空き巣は入念な下見を行い、ターゲットとなる住宅に住んでいる人の年齢・性別、在宅時間などを把握したうえで犯行に及びます。その際に目印として、マークを残していく場合があります。実際に空き巣が目印として用いているのは、以下のようなマークです。S/1→一人暮らしF→家族M→独身男性W→独身女性D/大→大学生ア→アルバイトロ→老人R/ル→留守8-17R/ル→8時から17時までは留守(817と単に数字だけの表記の場合もあります)20→20代お金のシール→お金持ちの家また、これらのマークを組み合わせて、「SW20817」などと表記されることもあります。この組み合わせは、「一人暮らしの20代女性、8時から17時まで留守」という意味になります。こういったマークは、空き巣以外に訪問販売業者などが使う場合もあります。しかし、業者が表札やインターホンといった見えやすい場所にマーキングするのに対し、空き巣はドアの枠の下側や郵便受けの底など、見えにくい場所にマーキングする、という違いがあります。このような目立たない場所を確認してみてマークがあった場合は、「空き巣が一度は自分の家を下見に訪れた」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.