くらし情報『お中元にお返しって必要?知っておきたいお返しのマナーとおすすめギフト4選』

2017年4月21日 14:30

お中元にお返しって必要?知っておきたいお返しのマナーとおすすめギフト4選

に、1年の感謝を伝えるとともに、「来年もよろしくお願いします」という思いを込めて、お世話になった人へ贈り物を贈る習慣です。昔は年中行事の1つである「歳暮周り」として、お世話になった人たちの家々を直接訪問し、贈り物をしていました。現在はこの習慣が簡略化されており、ほとんどの場合は郵送で品物を送ります。お歳暮を贈る時期は基本的に12月上旬から年末までですが、年が明けても立春(2月4日)までは、お歳暮として贈り物をすることができます。時期が異なるだけで、お中元もお歳暮も、贈り物をする意味や考え方に大きな違いはありません。

お中元にお返しは必要?知っておきたいお返しのマナー

お中元をいただくと、「お返しをしたほうがいいのでは?」と毎年迷ってしまうという人も多いのではないでしょうか?続いては、お中元のお返しの必要性や、お返しをする際の正しいマナーをご紹介します。
お中元にお返しって必要?知っておきたいお返しのマナーとおすすめギフト4選


【お中元にお返しは必要なの?】基本的に、お中元にお返しは必要ありません。日本人には「何かもらったらお返しをする」という価値観があるので、違和感がある人も多いかもしれませんが、お中元はいつもお世話になっていることへの感謝に対する「お礼」として贈るものなので、お返しは必要ないのです。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.