くらし情報『地震のときのガス(プロパンガス)対処法。震災があったときの対応は?』

2021年10月31日 08:03

地震のときのガス(プロパンガス)対処法。震災があったときの対応は?

では、なぜ「何もしない」ことが正解なのでしょうか?

まず、電化製品のスイッチを入れるのは、

電気が流れた瞬間のショートをきっかけに火花が出ることがあり、

それにガスが引火する危険性があるのです。

逆に、地震前に使っていた電化製品のスイッチを「切る」という行為も

回路の遮断時に火花が散り危険です。

緊急時は、「何かしなければ!」と

パニックになってしまいがちですが、

誤って引火の原因を作ってしまわないようにしましょう。

<ガス漏れ時の対応2>元栓・器具栓・バルブ類を閉めよう地震後、ガス漏れと感じた場合は

ガスの漏出を最小限にとどめるために

屋内ガス器具の全ての器具栓、

元栓を締めてください。

また、屋外のメーターの下についている

ガスメーターバルブと、ガスボンベについている

容器バルブも時計回りにまわして締めてください。

この対応は、ガス漏れの時だけに限らず、

地震が起きた後に必ず実施しましょう。

旅行などで家を長期間空ける時に、

屋内のガスの元栓までは締めている方が多いと思いますが、

屋外のバルブの位置、締め方を把握している方、

締めたことがある方は少ないのではないかと思います。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.