くらし情報『妻が握る?夫が握る?お宅のお小遣い事情を教えてください!【旦那の小遣い・前編】』

2017年8月4日 21:03

妻が握る?夫が握る?お宅のお小遣い事情を教えてください!【旦那の小遣い・前編】

いずれ働きに出る、というご家庭でないと難しいかもしれませんね。
妻が握る?夫が握る?お宅のお小遣い事情を教えてください!【旦那の小遣い・前編】


【小遣い制度なし】■「家計の中でお小遣いの項目を作れるほど余裕がない。」(30代・主婦)■「適当に分けているので、お小遣い制にしていません。その都度どうにかすればいいと思う。」(40代・主婦)■「夫婦それぞれの収入は各自で管理し、家計はそれぞれが臨機応変に負担する。」(40代・個人事業主)一方、お小遣い制度を導入していないご家庭では、家計簿や通帳で残金を確認しているというもの。お小遣い制としてはっきりさせるほど、お金を使わないから、というご家庭が多い印象です。もらうとそれだけ使ってしまうというご家庭でも、お小遣い制ではなく、都度レシートで管理をする、という意見も。この回答は、一度お小遣い制度を導入したが合わなかった、というご家庭に多い傾向です。

2. 夫婦間でお小遣い制をとっている場合、そのシステムについて教えてください。

妻が握る?夫が握る?お宅のお小遣い事情を教えてください!【旦那の小遣い・前編】


次の設問は、「妻と夫のどちらが主導となって、お小遣いを相手に渡しているのか」というもの。また、どういった形でお小遣いとしているのかを聞いてみましょう。【夫のみ(妻主導)】■「主人はタバコや自分の趣味で使用するので、それは小遣い制にしました。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.