くらし情報『今さら聞けない、柔軟剤の上手な使い方。みんなが心地よい香りを!【洗濯物の香り付け・後編】』

2017年8月5日 21:03

今さら聞けない、柔軟剤の上手な使い方。みんなが心地よい香りを!【洗濯物の香り付け・後編】

やっと見つけたお気に入りの香りの柔軟剤。せっかくなら、上手に香りを持続させたいものですよね。今日から実践できる香り付けの方法について、主婦50人にアンケート。この記事を参考に、気持ちの良い洗濯ライフをおすごしください!

目次

・1. 柔軟剤を上手に使うコツは“乾燥”にあり!
・2. スメルハラスメントに要注意。柔軟剤は適量で使おう
・まとめ
今さら聞けない、柔軟剤の上手な使い方。みんなが心地よい香りを!【洗濯物の香り付け・後編】


前編では、柔軟剤の“香り”に関する主婦の皆さんの意見をまとめてきました。衣服の生乾きや体臭を防ぐため、そして、気持ちよく服を着るために柔軟剤を使っている方がたくさんいることがわかりました。【洗濯の香り付け・前編】はこちらから
https://limia.jp/idea/96921/?utm_medium=referral&utm_source=rss_woman.excite.co.jp

後編では、良い香りをさせるために実践している方法や、工夫していることについてご紹介します。これまで知らなかった方法があれば、ぜひ試してみてください。■目次1.柔軟剤を上手に使うコツは“乾燥”にあり!2.スメルハラスメントに要注意。
柔軟剤は適量で使おうまとめ

1. 柔軟剤を上手に使うコツは“乾燥”にあり!

柔軟剤は、すすぎのタイミングで投入するともっとも効果が発揮されます。肝心なことは、洗剤と柔軟剤を混ぜて投入口に注がないこと。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.