くらし情報『【浴室掃除】落としにくい黒カビの予防と落とし方をプロに聞いた』

2018年4月17日 05:58

【浴室掃除】落としにくい黒カビの予防と落とし方をプロに聞いた

そんなに…!効率的にカビを除去するには、どうしたらいいの?

「まず、カビの上に乗っている汚れを浴室用洗剤で落としてから、カビ除去剤を塗布して掃除しましょう。さらにカビ除去剤を塗布した後にラップを張り付けると液剤が流れず、しつこいカビ汚れに効果的です。水でしっかりカビ除去剤を流したら、浴室用の洗剤で洗ってください。このとき、カビ除去剤とほかの洗剤が混ざらないように気をつけましょう。また、カビ除去剤を使う際は換気をすることを忘れないでください」

また気づきにくい上、カビの温床になりやすいのが天井と浴槽の側面にあるエプロン部。こうした部分もこまめに手を入れることが、浴室掃除の手間を減らすための攻略ポイントなのだとか。

ちなみに、鏡や蛇口、浴槽のへりに付着する白い水あかは、最後に浴室を使った人がワイパーで毎日水を切るだけで付かなくなる。ワイパーは100円均一で売っているものでいいそうだ。

効率的な浴室掃除の方法は?

尾崎さんによれば、家庭でしがちな浴室掃除に間違った方法があるのだとか。

「床や浴槽などから浴室の掃除を始める方が多いようですが、どんな場所でも上から下へ行うのが掃除の基本。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.