くらし情報『確定申告をしなければならないアルバイトの方とは?アルバイトの人が抱えている確定申告の疑問に回答します』

2019年1月26日 14:29

確定申告をしなければならないアルバイトの方とは?アルバイトの人が抱えている確定申告の疑問に回答します

目次

・確定申告をしなければならないアルバイトの人とは
・確定申告に対してアルバイトの人が抱える多い疑問と回答を紹介
・アルバイトの方の確定申告に関するまとめ
確定申告をしなければならないアルバイトの方とは?アルバイトの人が抱えている確定申告の疑問に回答します


確定申告や年末調整は、個人の方を対象にした税金の精算手続きを言い、たとえば、アルバイトの方で年末(12月31日)以降も引き続き勤務先に籍を置いて働いていく方は、勤務先が年末調整を行うことで1年間の税金精算手続きが完了します。

ただし、アルバイトといった職業に就いているすべての方が、年末調整で1年間の税金精算手続きが完了するとは限らず、時には、確定申告をすることで税金精算手続きをしなければならない場合があります。

そこで本記事では、確定申告をしなければならないアルバイトの人とは、どのような人なのかを紹介し、合わせて、アルバイトの人が抱えている確定申告に対する疑問と回答まで、幅広く紹介していきます。

なお、本記事で解説するアルバイトには、パートや日雇い労働者も含みますのでご留意ください。

確定申告をしなければならないアルバイトの人とは

はじめに、アルバイトの人で確定申告をしなければならない主な例を2つ紹介します。

  • 給与の支給を1ヶ所から受けていて、かつ、副業による収入などが20万円を超える人
  • 給与の支給を2ヶ所以上から受けている人
  • 1. 給与の支給を1ヶ所から受けていて、かつ、副業による収入などが20万円を超える人
    仮に、アルバイトを1ヶ所で行っている場合は、基本的に勤務先が行う年末調整で1年間の税金精算が終了することになるのですが、勤務先から支給を受けたアルバイトの給与のほかにも、たとえば、株式投資やFXをはじめ、別の副業などで得た他の収入が20万円を超えるアルバイトの人は、確定申告をして1年間の税金精算を行う必要があります。

    関連記事
    新着くらしまとめ
    もっと見る
    記事配信社一覧
    facebook
    Facebook
    Instagram
    Instagram
    X
    X
    YouTube
    YouTube
    上へ戻る
    エキサイトのおすすめサービス

    Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.