くらし情報『生命保険料控除証明書と申請方法をご紹介。年末調整と確定申告時の生命保険料控除に必須!』

2019年4月6日 13:03

生命保険料控除証明書と申請方法をご紹介。年末調整と確定申告時の生命保険料控除に必須!

に記載されている内容を記入します。

サラリーマンの生命保険料控除申請


その後、前出の所得税の生命保険控除の計算式を用いて所得税控除額を記入します。


生命保険料控除証明書と申請方法をご紹介。年末調整と確定申告時の生命保険料控除に必須!


年末調整書類に保険料控除証明証を添付して会社に提出すれば、生命保険料控除申請は完了です。自営業の生命保険料控除申請
自営業の生命保険料控除申請は、確定申告時に行います。確定申告では事前に用意する書類がいくつかあるので、申告までに全て揃えておく必要があります。

確定申告時に必要な書類の準備
以下が代表的な確定申告に必要な書類です。

  • 給与所得や公的年金の源泉徴収票(原本、コピー不可。)
  • 医療費の領収書
  • 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書
  • 生命保険の控除証明書
  • 地震保険の控除証明書
確定申告に必要な申告書などの書類は国税庁ホームページからダウンロード可能で、税務署でも配布されています。

申告書の作成
確定申告書はAとBの2種類あり、確定申告書AとBにはそれぞれ第一表と第二表があります。確定申告書Aは、申告する所得が給与所得、雑所得、総合課税の配当所得、一時所得のみで、所得税及び復興特別所得税の予定納税額のない方が使用します。
確定申告書Bは所得の種類にかかわらず、どなたでも使用できます。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.