くらし情報『投資信託の解約手続き方法をご紹介。すぐ反映される?手数料はかかる?』

2019年5月22日 14:25

投資信託の解約手続き方法をご紹介。すぐ反映される?手数料はかかる?

反面、景気悪化時には資産が大きく目減りしやすい、というデメリットもある。

一概にどちらが有利とは言えません。その時の経済状況やご自身の資産状況により、有利になる方を選ぶことが良いと思います。

上手な解約方法とは、解約・換金しないと生活ができないときに、取り崩していくことだと考えられる。

投資信託の解約手続きまとめ

  • 投資信託の解約は申し込み日から基本的に4営業日後に支払われる
  • 投資信託の解約・換金には「信託財産留保額」がかかることがあるので、かからないものを事前に選んでおく
  • 投資信託を頻繁に解約・換金すると運用成績が悪くなる、というデメリットがついてくる
  • 今回は、投資信託の解約手続きや上手な解約方法について見てみました。解約というと、ついつい目先の利益を追いたくなります。しかし本記事で見てきましたように、経験則的には短期的に利益を確定して解約しない方が良いことが分かります。

    解約においても「長期」という考え方がとても重要だと筆者は考えます。
    本記事が皆様の合理的な資産形成の一助になればさいわいです。

    関連記事
    新着くらしまとめ
    もっと見る
    記事配信社一覧
    facebook
    Facebook
    Instagram
    Instagram
    X
    X
    YouTube
    YouTube
    上へ戻る
    エキサイトのおすすめサービス

    Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.