くらし情報『【FP解説】nisa(ニーサ)の非課税期間はいつまで?過ぎたらどうなるかも合わせてご紹介』

2019年6月13日 16:46

【FP解説】nisa(ニーサ)の非課税期間はいつまで?過ぎたらどうなるかも合わせてご紹介

目次

・nisaのおさらい
・非課税期間が終わるまでにどんな方法があるの?
・nisaの非課税期間はいつまでかに関するまとめ
【FP解説】nisa(ニーサ)の非課税期間はいつまで?過ぎたらどうなるかも合わせてご紹介


https://manetasu.jp

今回はnisaにの非課税期間について詳しく解説していきます。nisa自体いつまで続くのか?またいつまで買えるのか?いつまでに売るのか?今一度制度をおさらいしながら、話を進めていきますね。

nisaのおさらい


nisaのおさらい


https://www.fsa.go.jp/

【nisaの特徴③】非課税期間はいつまで続くのか?
さてタイトルにもあるように、本題になります。この非課税期間はいつまで有効なのでしょうか?答えは5年間となります。2014年に非課税枠最大値の120万円で購入した株式や投資信託が利益を出したとします。すると2018年までは課税されない仕組みとなる訳です。

イメージ図をご覧頂ければ分かり易いかと思います。

《購入した株式、投資信託が値上がりした場合》
《購入した株式、投資信託が値上がりした場合》


https://www.fsa.go.jp/

《購入した株式、投資信託から毎年配当が出た場合》
《購入した株式、投資信託から毎年配当が出た場合》


https://www.fsa.go.jp/

購入した株式、投資信託等はその年から5年間は非課税期間の枠に収まりますので、翌年も120万円の範囲内で購入したものがあれば5年間は課税されない事になりますので、お得になる訳です。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.