くらし情報『つみたてNISAのおすすめのファンド3選!商品・銘柄の選び方を解説【2019】』

2019年7月8日 20:19

つみたてNISAのおすすめのファンド3選!商品・銘柄の選び方を解説【2019】

目次

・投資信託とつみたてNISAを知ろう!
・投資信託とつみたてNISAのまとめ
・2019年版!積立NISAの商品(銘柄)の選び方
・つみたてNISAのおすすめのファンドに関するまとめ
つみたてNISAのおすすめのファンド3選!商品・銘柄の選び方を解説【2019】


2018年1月より「つみたてNISA」が始まり、約1年半経過しました。皆さんも耳にした事や目にした事はあるのではないでしょうか?現在加入者数も右肩上がりに増えており、今まで投資に親しみの無かった方でも気軽に始められる制度です。

今回はつみたてNISAでどんなファンドを選んだら良いのかという事を解説していきます。また今回は選び方だけでなく、つみたてNISA、投資信託の仕組みにも触れて解説していきますので、初心者の方は是非最後までお付き合い下さい。ファンドからご覧になりたい方は先へ読み進めて頂ければと思います。

投資信託とつみたてNISAを知ろう!


投資信託とつみたてNISAを知ろう!


https://www.toushin.or.jp/

投資信託の特徴
投資信託の特徴は次の通りです

  • 株や債券に間接的に投資する商品
  • 運用はプロが行う為、深く考えずお任せ投資となる
  • 市場環境によって利益が出たり、損失が出る可能性もある
  • 元本保証は無い為、投資の責任は投資家に帰属する
  • ファンドは様々あり色々組み合せたり、バランス良く1つに纏まったファンドもある
  • 出た利益に対し約20%の源泉分離課税がかかる
  • まとめるとこんな感じです。特に6番目の源泉分離課税がこれまでの投資信託におけるネックでした。

    関連記事
    新着くらしまとめ
    もっと見る
    記事配信社一覧
    facebook
    Facebook
    Instagram
    Instagram
    X
    X
    YouTube
    YouTube
    上へ戻る
    エキサイトのおすすめサービス

    Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.