くらし情報『【確定申告】マイナンバーは必要?制度の仕組み&記載方法をFPが解説!』

2019年12月19日 14:00

【確定申告】マイナンバーは必要?制度の仕組み&記載方法をFPが解説!

このため、確定申告においても会社にバレにくい様式を作っている訳です。少なくとも、「マイナンバーが原因で会社にバレた」は通らないでしょう。

その一方、国としては副業であっても「確定申告しない行為」には敏感です。たとえ本業の会社にバレようとも、確定申告の確認連絡を会社にすることもあります。

マイナンバー云々はともかくとして、少なくとも確定申告だけはしっかりこなすようにしましょう。バレる可能性はゼロにはできない……
簡単に言えば、副業が会社にバレる可能性はゼロにはできません。友人や同僚、家族がうっかりバラしてしまう事もありますからね。しかしだからこそ、自分から会社バレする可能性を高める行為は控えるべきではないでしょうか。


確定申告もマイナンバーも、しっかり対処したほうがバレる可能性は低いままです。逆にサボった分だけ会社にバレやすくなります。

そればかりか、税金上のペナルティを負わされるかもしれません。そういう意味でも、確定申告やマイナンバーはしっかりこなしましょう。

[adsense_middle]

令和2年から青色申告特別控除が変わる!

令和2年から青色申告特別控除が変わる!


最後に、確定申告の制度変更についてお伝えします。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.