くらし情報『育児休業給付金はパートでももらえる! 申請方法や支給金額は?』

2018年10月7日 20:30

育児休業給付金はパートでももらえる! 申請方法や支給金額は?

主な条件は5つです。順番に説明していきます。

1. 1歳未満の子供
生まれてから1歳未満の子供がいる期間が育児休業給付金の支給期間となります。ただし、条件を満たせば2歳まで支給期間を延長することが可能です。

2. 雇用保険
雇用保険に加入していることが条件となりますので、自営業の場合は資格がありません。

3. 賃金支払基礎日数
また、育児休業給付の支給要件は、育児休業を開始した日より前の2年間に、賃金支払基礎日数が11日以上ある月が通算で12ヶ月以上あることとなっています。雇用が継続しているかどうかが重要なポイントです。

4. 育休中の賃金
育児休業期間中は、休業に入る前の1ヶ月分の賃金の8割以上が支払われていないことも条件となります。


5. 育休中の就業日数
育児休業期間中の就業日数は、1ヶ月に10日以下であることが必要です。

被保険者の方が育児休業を開始した場合、その雇用主が、被保険者の育児休業給付の受給資格の確認を公共職業安定所に対して行うことになっています。受給資格の確認手続きは、育児休業給付金を初めて申請するタイミングと同時に行うことができます。もし、雇用主から受給資格確認の通知書を受け取っていない場合は問い合わせてみましょう。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.