くらし情報『子供部屋はいつから必要? 子供部屋のメリット・デメリットとは』

2019年2月6日 20:30

子供部屋はいつから必要? 子供部屋のメリット・デメリットとは

男ー女兄妹(姉弟)のケースでは、上の子供が小学校高学年頃の思春期を迎える前に、それぞれの子供部屋を与えてあげるのがよいとされています。
個別の部屋を用意するのが難しいのであれば、間仕切りなどの工夫をしていきましょう。

子供に子供部屋を与えるメリットを考えてみましょう

子供に子供部屋を与えるメリットには、どのような点が挙げられるのでしょうか。
親側が真っ先に思いつくのが「学習する習慣がつく」ことでしょう。
その他にも、「自主性がつく」「一人で片付けや掃除ができるようになる」などの子供の成長を、期待している方が多いのではないでしょうか。

実際に子供部屋を与えた場合、どのような状況なのかを見ていきましょう。

子供部屋を作れば勉強するようになるの?
子供部屋を子供に与えるからには、勉強するようになるだろうと期待もあるもの。
しかし意外なことに、子供が家の中で勉強する場所はリビングという統計もあります。

小学校低学年では、家の方が一緒についてあげて、勉強を教える場面もよく見られますね。

しかし、学年が上がっていくにつれ、1人で勉強をするようになっていきます。
特に、受験勉強は子供部屋で集中して行う子供が増えていきます。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.