くらし情報『【星のや京都】世界遺産「清水寺」で新年の抱負を書初め「今年のわたしの漢字」開催 ~静寂の成就院にて止観を行い、書き初め前の集中力を高める~|期間:2023年1月15日~2月28日』

2022年10月5日 14:00

【星のや京都】世界遺産「清水寺」で新年の抱負を書初め「今年のわたしの漢字」開催 ~静寂の成就院にて止観を行い、書き初め前の集中力を高める~|期間:2023年1月15日~2月28日

特徴1冬の凛とした空気に包まれ、書のプライベートレッスンを行う

【星のや京都】世界遺産「清水寺」で新年の抱負を書初め「今年のわたしの漢字」開催 ~静寂の成就院にて止観を行い、書き初め前の集中力を高める~|期間:2023年1月15日~2月28日


冬の星のや京都は、水墨画のようなしんとした静けさを楽しむことができる場所です。清水寺での書き初めの前日に行うのは、冬の凛とした空気に包まれるなか、書道家の指導による書のプライベートレッスンです。レッスンでは、最初に15分ほどかけて墨の香りがたつまでゆっくりと墨をすります。その後、清水寺で書く漢字一文字を、集中してゆっくりと同じ動作を繰り返すことで、心を落ち着けることができます。


特徴2静寂に包まれた成就院で、止観を通して集中力を高める NEW

【星のや京都】世界遺産「清水寺」で新年の抱負を書初め「今年のわたしの漢字」開催 ~静寂の成就院にて止観を行い、書き初め前の集中力を高める~|期間:2023年1月15日~2月28日


清水寺の境内にある通常非公開の「成就院」にて、和尚様の導きのもと、止観を行います。止観とは、禅宗における座禅にあたり、心の散動を静めて一つの対象に集中し観察することで心を調えるものです。静寂に包まれた成就院での止観は深い瞑想を促し、書き初めを行う前に、より集中力を高めることができます。

特徴3清水寺の重要文化財・経堂で書き初め

【星のや京都】世界遺産「清水寺」で新年の抱負を書初め「今年のわたしの漢字」開催 ~静寂の成就院にて止観を行い、書き初め前の集中力を高める~|期間:2023年1月15日~2月28日


本プログラムでは、清水寺の重要文化財・経堂で書き初めをします。経堂には仏教の経典が納められており、かつては全国から僧侶が集まり経典の書写や研究をしていた学問の場です。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.