くらし情報『【星のや京都】屋形舟で渓谷の桜を眺めながら特製の和菓子を味わう「朝ぼらけの花見舟」開催 ~かつて平安貴族が愛でた嵐山の桜を大堰川の上から静かに眺める~|期間:2023年3月25日~4月9日』

2023年1月5日 15:00

【星のや京都】屋形舟で渓谷の桜を眺めながら特製の和菓子を味わう「朝ぼらけの花見舟」開催 ~かつて平安貴族が愛でた嵐山の桜を大堰川の上から静かに眺める~|期間:2023年3月25日~4月9日

(*1)歴史物語「大鏡」三舟の才
(*2)「春は夜明けがよい」の意味
(*3)京都営林署「嵐山国有林の防林・風致対策について」

特徴1朝明けの柔らかな光の中で心静かに愛でる嵐山の桜

【星のや京都】屋形舟で渓谷の桜を眺めながら特製の和菓子を味わう「朝ぼらけの花見舟」開催 ~かつて平安貴族が愛でた嵐山の桜を大堰川の上から静かに眺める~|期間:2023年3月25日~4月9日


本アクティビティでは、星のや京都の目の前を流れる大堰川に屋形舟を浮かべ、渓谷の山肌が桜色に染まる様子を眺めます。嵐山の桜は、現在日本さくら名所100選に選定されています(*4)。渓谷は斜面が急なので、ソメイヨシノやヤマザクラなど約1500本の桜の一本一本が際立つ華やかな景色が特徴です。地上の花見の喧騒から離れ、朝明けの柔らか光のなかにほんのりと浮かび上がる桜の風情を屋形舟の上から静かに眺めることができます。

(*4)公益財団法人日本さくらの会

特徴2盆景桜菓(ぼんけいおうか)と抹茶で嵐山の情景を味わう NEW

【星のや京都】屋形舟で渓谷の桜を眺めながら特製の和菓子を味わう「朝ぼらけの花見舟」開催 ~かつて平安貴族が愛でた嵐山の桜を大堰川の上から静かに眺める~|期間:2023年3月25日~4月9日


雅な屋形船「翡翠」の中では抹茶とともに、盆景桜菓を味わいます。盆景とは、盆上にあらゆる大自然の情景を立体的に表現してその美と寂(さび)をめでる日本独特の風流なあそびです。桜や蝶といった、桜の時期ならではの和菓子で目の前に広がる嵐山の情景を表現しています。これらの和菓子は1803年創業の和菓子店「亀屋良長(かめやよしなが)」

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.