くらし情報『愛犬の性格によって違う!来客時に飼い主はどう対応すればいい?』

2019年4月11日 21:30

愛犬の性格によって違う!来客時に飼い主はどう対応すればいい?

来客時だけでなく、日ごろからのしつけも大変重要です。

来客時に備えて、毎日の生活の中で愛犬にあった興奮を抑える方法を見つけてみてください。

■ 人は好きだが、気が強い犬の場合
怒る犬

https://pixabay.com

来客を怖がることはないが、お客さんの脚にカクカクと腰を振ってしまったり……、お客さんが愛犬のおもちゃを触ると唸ったり……。

この場合、飼い主としてはお客さんもいやがる行為を早くやめさせたいと思うものです。

愛犬にとってお部屋は縄張りです。

自分の縄張りではお客さんより上の立場にいたいと、相手をつかみ腰を振る行為=マウンティングをします。

特に去勢前の男の子はこの傾向が強いですが、去勢後や女の子でも気が強い子は同じようにマウンティングすることがあります。

この性格のワンちゃんに対して、飼い主ができることは2つ。

1. 来客前にケージや別室に連れて行く
犬首輪リード

K.INABA / PIXTA(ピクスタ)

お客さんに何かしてしまうのであれば、前もって愛犬の動きを制御しましょう。

かわいそうと思うようであれば、部屋の中でも首輪とリードでつなぎ、自由に行動させないようにしましょう。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.