くらし情報『令和時代がスタート!改元で変わる身近なもの5つ』

2019年5月2日 11:50

令和時代がスタート!改元で変わる身近なもの5つ

■ 2.企業の情報システム
ビジネスマン

ふじよ / PIXTA(ピクスタ)

企業が情報システムなどで「和暦」を使用している場合は、改元に伴うシステム改修が必要になります。

万一、改元対応をしなかったりその対応に不備があったりすると、帳票(帳簿や伝票)などで新元号が日付として認識されなくなったり、日付をもとにした処理ができなくなる(例:○年○月○日に処理を行う等)おそれがあるのです。

このような混乱を防止するため、経済産業省ではホームページ上でシステム改修等における留意点について「改元への対応~あなたの会社は大丈夫?(4月2日掲載分)」などを掲載して注意喚起を行っています。

和暦を使用していて、まだ改元対応が十分ではない企業は、しばらくその対応に追われることになりそうです。


■ 3.硬貨に刻印される発行年
令和時代がスタート!改元で変わる身近なもの5つ
makaron* / PIXTA(ピクスタ)

硬貨には発行された年が元号で刻印されています。

新元号になれば今後発行される硬貨の刻印も当然変わるのですが、新聞各紙の報道によると、造幣局では新硬貨の金型を作成するのに少なくとも2~3か月かかるとのことなので、新元号が刻印された硬貨が出回るのは早くても7月以降になりそうです。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.