くらし情報『子ども用自転車をDIYで塗装。必要な道具、手順やコツを紹介』

2020年6月6日 20:34

子ども用自転車をDIYで塗装。必要な道具、手順やコツを紹介

後輪はチェーンを外す必要があるので前輪だけでも外すと塗装しやすくなります。

パーツを外したらマスキングテープに場所を書いておいたり、その都度写真や動画などで撮影しておくことをおすすめします。

ナットなどの金具をはずすレンチ


分解にはナットなどの金具をはずす工具・レンチもしくはスパナが必要です。自転車には15㎜のものが便利です。もしこれから調達するのであれば、自転車用の薄いタイプのものは、ペダルも外せるのでおすすめです。


■ 塗装はしっかり2度塗りを

下地材と塗料


ある程度分解出来たら、いよいよ塗装です。今回は家にあった以下のものを使用しました。下地材は「ミッチャクロン」を使いました。
  • 鉄にも塗れる多用途のペンキ(つや消し仕上げ)
  • 耐久力の高いスーパーコート水性塗料(つやあり)
下地材のミッチャクロンを塗る


塗装をする場所にはすべてミッチャクロンを塗ります。乾くと塗料が乗りやすい、ペタペタしたさわり心地になります。ミッチャクロンは30分くらいで乾きますので、乾いたら本塗りに入ります。


セリアのナイロンの平はけ


刷毛は、細かい部分を塗ることが多いので、あまり大きくないものと絵筆くらいの細いものがあると便利です。子どもたちにはセリアのナイロンの平はけが使いやすかったようです。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.