くらし情報『外国では数字はどう表現する?世界の「数え方ジェスチャー」5選』

2015年10月30日 18:00

外国では数字はどう表現する?世界の「数え方ジェスチャー」5選

9は手を開いた状態から小指だけ折り曲げます。10は両手の人差し指でバツを作って表します。

日本人が見たら何か断られていると勘違いしてしまいそうですね。

■3:フランス、ドイツ他北欧諸国・・・親指から順に立てていく

フランスやドイツその他の多くの北欧諸国では、手を握った状態から1で親指、2で人差し指、3で中指、4で薬指、5で小指を順に立てていきます。

4のジェスチャーは日本式に慣れている人にとってはきついかもしれませんが、小さいころからこのジェスチャーをしている人たちにとっては簡単なようです。

■4:フィリピン・・・小指から順に立てていく

フィリピンでの数え方は、手を握った状態から、小指、薬指、中指、人差し指、親指の順に立てていく方法です。日本人が手を開いた状態から数を数えはじめたときの、6~10の数え方と同じですね。

■5:インド、バングラディッシュ・・・指関節を親指で指し示す

数学が強いイメージの強いインドの数え方は、日本から見るととても不思議。
親指で他の指の関節のシワを指し示して数字を表すのです。

小指の一番下の節からスタート。1のときに小指の一番下の関節、2のときは小指の下から2番目の関節、3のときは小指の一番の上の関節を同じ手の親指で触ります。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.