くらし情報『私たちが数字に惑わされてしまう原因はなんと「単位」にあった!』

2015年11月10日 22:00

私たちが数字に惑わされてしまう原因はなんと「単位」にあった!

私たちが数字に惑わされてしまう原因はなんと「単位」にあった!


こんにちは。深沢真太郎です。

ビジネスパーソンを数と論理に強くする「ビジネス数学」を提唱する、教育コンサルタントです。

あなたは意識していないかもしれませんが、私たちは「数字」を読んだり、口に出したり、見せたりしているわけではありません。「数字」と「単位」をセットにして読んだり、口に出したり、見せたりしているのです。

たとえば「100」という数字を見せられても、いったい何のことかサッパリわかりません。しかし、「100人」となればその数字の意味合いがわかります。

つまり、数字を正しく読むとは、単位を正しく読むことでもあります。


裏を返せば、数字に惑わされるタイプの人は、単位を正しく読み取れていないのです。いくつか例を挙げましょう。

■数字に騙されてしまう例

「タウリン1,000mg配合!」

健康ドリンクのCMなどでお馴染みの数字ですね。ご存知の方も多いと思いますが、1,000mgは1gです。

「タウリン1g配合!」

実際のCMで使われているのが前者であることはご存知でしょう。

数字を大きく見せるため(その成分がたくさん入っているように思わせるため)、伝える側がしたことはたった1つ。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.