くらし情報『大事件も勃発!4年に一度の「うるう年」に関する意外なトリビア』

2016年2月28日 20:00

大事件も勃発!4年に一度の「うるう年」に関する意外なトリビア

という法律が制定されたのです。

似たような法律はフランスにもあり、さらに15世紀にはイタリアにもあったそうです。男性にとっては、ちょっと緊張感のある日になってしまいそうですね。

■5:世界の「うるう年」の中心地がアメリカにある

アメリカ、テキサス州のアンソニーという町は、自称「うるう年の世界の中心地」。

町の商工会議所にうるう年生まれの人が2人いることに由来し、世界中で誰もいっていないからいいはじめたのだそうです。

すると、なんとなくそのキャッチフレーズが浸透するようになったのだとか。今年も2月29日は町のお祭りがあるそうですが、なんでもいったもの勝ちですね。


■6:カエルはうるう年のシンボルである

うるう年を英語で「Leap Year」といいます。これは、通常365日が366日になることで、曜日がずれる、つまり「曜日を跳び越える=leapの年」ということに由来しています。

カエルはぴょんぴょんと跳ぶことから、カエルがシンボルになったようです。

余談ですが、英語で馬跳びを「Leap frog」と言います。この表現からも、Leap=「跳ぶ」ものの表現として、英語圏ではカエルをイメージすることがわかります。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.