くらし情報『ありもしない心配ばかりして落ち込む夫! 落ち込みやすい夫への3つの対応策とは』

2023年2月18日 12:10

ありもしない心配ばかりして落ち込む夫! 落ち込みやすい夫への3つの対応策とは

ただ家事や子どものことをしている私の時間を中断させて話しかけても、それらを手伝ってくれるわけではありませんので、私もだんだん夫の話自体を聞かなくなるように。夫が私のことも心配してくれているならば、私も時間を何とか作って話し合うのですが、夫の心配は今後の自分、日本の未来、自分の会社でのポジションばかりでした。

ですので、励ましには怒り、家事も育児も手伝わず、私のことを心配しない夫をだんだん気にしなくなってしまい、話も聞かず無視の日々。ただし私は元々明るく前向きで、更年期のような症状がひどくなった際にかなり落ち込みも激しかったので、夫のつらさは理解することはできました。

けれども、結婚をして何年もひとりですべてこなしていると、夫の落ち込みはわがままであり、暇な人が時間が余っているので心配症になるのだという感情しか出てきませんでした。そんな夫婦間の亀裂というのは子どもたちもかなり敏感に感じ取っていたようで、長女に「最近お互いにすごい顔して話しているよ。苦手な人と話しているみたい」と言われるまでに。

それと同時に子どもたちも私たちと話すときはなぜか緊張が移ってしまうようで、あまり話しかけることをしなくなってしまいました。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.