くらし情報『自然素材の家ってどんな家?メリット・デメリットとは』

2018年2月17日 11:00

自然素材の家ってどんな家?メリット・デメリットとは

自然にも体に優しい印象の自然素材を使って家を建てたいと考えている方は多いのではないでしょうか。でも、「お手入れが大変」「キズがつきやすい」という話もあり、家づくりの素材として取り入れことに迷っている場合もあるでしょう。ここでは、自然素材のメリットとデメリットについて紹介します。

そもそも、自然素材の家とは?

自然素材の家とは、仕上げの素材に無垢の木や珪藻土などの左官壁、石材や和紙など自然の素材を使った家づくりのことを指しています。仕上げの素材に一部ビニールクロスを使っていたとしても、ほとんどの部分に自然素材を採用していれば「自然素材の家」と言えるでしょう。


自然素材のメリットは?

自然素材の一番の特徴は、その素材感ではないでしょうか。例えば無垢の木材なら、柔らかな雰囲気で、肌さわりもよくさらりとしています。既製品の合板フローリングは夏場など湿度の高い季節は素足ではペタペタした吸い付くような感触になりますし、冬場はヒヤっとした冷たさが足元から感じることがあります。無垢材のフローリングは、「木材」そのものが呼吸をして調湿しているため、湿度が高くてもさらっとした感触です。また、冬でもヒヤっとした冷たい感じにはなりません。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.