くらし情報『岐阜県の「天然鮎みやちか」が天然鮎漁獲の伝統的な手法「ヤナ漁」の実態を初公開!』

2021年10月12日 11:00

岐阜県の「天然鮎みやちか」が天然鮎漁獲の伝統的な手法「ヤナ漁」の実態を初公開!

そこで、何となくヤナ漁とはと想像している方、ヤナって何?とご存知ない方に、ヤナ漁の魅力をお届けし、海だけではない、釣りだけではない、そんなに見る事がない、いや、見る機会がないであろう、本格的なヤナ漁という独特の魅力・醍醐味を紹介したく、このたびの公開に至りました。なお、「天然鮎みやちか」では、ヤナ漁期間中は鮎料理をお召し上がりいただいた方はヤナ体験ができ、ご家族ご友人とご一緒にお楽しみいただけます。

岐阜県の「天然鮎みやちか」が天然鮎漁獲の伝統的な手法「ヤナ漁」の実態を初公開!

ヤナ体験の様子

◇目標・今後の方向性
例年は10月後半までに大漁の日が訪れるため、今年も精一杯漁獲して美味しい鮎を提供し続けたいと思います!!

◇漁の醍醐味
秘訣(1) 長年培った勘とデータで川を観察する!
朝の気温やざわつきを感じ、プロの眼で観察します。
最新の雨雲レーダーを活用したデータも駆使し、漁獲時期の予測を立てます。


岐阜県の「天然鮎みやちか」が天然鮎漁獲の伝統的な手法「ヤナ漁」の実態を初公開!
大漁のヤナ漁

秘訣(2) 鮎が川を下り始めたら、ひたすら漁獲しポンプで搬送!
鮎は活きたまま捕獲し、生簀でお腹を濾過させる為、一定時間活かして保管します。
大漁に獲れると、鮎は酸欠で死んでしまいます。様子を見ながらfishポンプで生簀まで運びます。

岐阜県の「天然鮎みやちか」が天然鮎漁獲の伝統的な手法「ヤナ漁」の実態を初公開!

獲れたて天然鮎

秘訣(3)

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.