くらし情報『全国150自治体をカバーするごみ分別デジタル辞典「ごみサク」 衣類のリユースを進める「ふくのわプロジェクト」と連携開始』

2022年4月21日 10:30

全国150自治体をカバーするごみ分別デジタル辞典「ごみサク」 衣類のリユースを進める「ふくのわプロジェクト」と連携開始

【ごみ分別に関するデジタル辞典「ごみサク」サイト】
https://www.gomisaku.jp/

全国150自治体をカバーするごみ分別デジタル辞典「ごみサク」 衣類のリユースを進める「ふくのわプロジェクト」と連携開始

gomisaku_qr

■ふくのわプロジェクトとは
産経新聞社の運営するふくのわプロジェクトとは、企業や個人から寄付された衣類を売却し、その収益金をパラスポーツ(障がい者スポーツ)競技団体に寄付するという活動です。これまでに612トンの衣類の寄付を受け、960万円以上を競技団体に寄付してきました。「ふくのわプロジェクト」では、利用者は衣類を回収ボックスである「ふくのわBOX」に持ち込むだけでなく、郵送でも寄付をすることができ、全国どこからでも参加できる仕組みとなっています。


【「ふくのわプロジェクト」サイト】
https://www.fukunowa.com/index.html

全国150自治体をカバーするごみ分別デジタル辞典「ごみサク」 衣類のリユースを進める「ふくのわプロジェクト」と連携開始
fukunowa_qr

■協業の経緯と意味
「ごみサク」はSDGsに関する目標12「つくる責任、つかう責任」における「廃棄物の発生を、3Rで大幅に減らそう」への貢献のために、リユース・リサイクル手段の案内機能の強化を目指しています。今回の連携は、「ごみサク」内の衣類、毛布など関連する品目検索結果ページに「ふくのわプロジェクト」

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.