くらし情報『【2023年の初詣】予定がある人の割合と人気の初詣先を阪急交通社が公開~神社・お寺の参拝方法を知らない人の割合も調査!~』

2022年12月14日 11:15

【2023年の初詣】予定がある人の割合と人気の初詣先を阪急交通社が公開~神社・お寺の参拝方法を知らない人の割合も調査!~

という質問の結果はこちらです。
【2023年の初詣】予定がある人の割合と人気の初詣先を阪急交通社が公開~神社・お寺の参拝方法を知らない人の割合も調査!~

「神社の参拝方法だけ知っている」が29%で、「お寺の参拝方法だけ知っている」が7%と、神社とお寺を比べると、神社の方が知っている人の割合は高くなりました。「両方の参拝方法を知っている」を選んだ人の数も足すと、神社は約5割の人が参拝方法を知っていることになります。

そして、「どちらも知らない」と答えた人は39%となりました。
それでは、この「どちらも知らない」人は、初詣に行った際はどのような方法をとるのでしょうか。「どちらも知らない」かつ、2023年の初詣に「行く予定がある」か「まだ決めていないが行くと思う」人に「これからは初詣で神社やお寺を訪れる際、参拝方法はどうすると思いますか?」と聞いてみました。

【2023年の初詣】予定がある人の割合と人気の初詣先を阪急交通社が公開~神社・お寺の参拝方法を知らない人の割合も調査!~

結果は、「なんとなくの方法で参拝する」が一番多く38%でした。そして「そこにいる人の方法を真似する」人が27%、「インターネットや書籍などで調べる」人が24%、「人に聞く」が9%となりました。
「その他」を選んだ人は、「神社の看板で勉強する」「その場所に注意書きや参拝方法があるのでそれを見ながら行う」と回答しています。

■初詣に人気のある神社やお寺はどこ?

2023年の初詣に「行く予定がある」

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.