くらし情報『循環型経済社会構築の実現に向け使用済紙おむつの分別処理装置「クリタサムズシステム」を開発』

2023年5月17日 15:00

循環型経済社会構築の実現に向け使用済紙おむつの分別処理装置「クリタサムズシステム」を開発

栗田工業株式会社(本社:東京都中野区、社長:江尻 裕彦)は、使用済紙おむつを分別処理し、製品の原料や燃料として利活用できる装置「クリタサムズシステム」を開発しました。日本において焼却処分が一般的である使用済紙おむつを殺菌・洗浄し、プラスチック類とパルプ類に分別処理する本システムの展開を通じて循環型経済社会構築に貢献するとともに、廃棄物量と焼却処分に伴うエネルギー使用量、およびCO2排出量の削減に寄与します。

循環型経済社会構築の実現に向け使用済紙おむつの分別処理装置「クリタサムズシステム」を開発

リサイクルフロー

■背景
国内の使用済紙おむつは主に一般廃棄物として廃棄物処理会社や地方自治体などの焼却施設で処分されており、今後、高齢化社会の進行等により、廃棄量の増加が予測されています。使用済紙おむつの焼却に伴うエネルギー消費量や CO2排出量の削減が課題となる中、当社はこの課題解決に向け、「水と環境」の事業領域で培った知見・ノウハウを活かし、使用済紙おむつの再資源化を可能にする「クリタサムズシステム」を開発※1しました。

■開発品の特徴
「クリタサムズシステム」は環境省の使用済紙おむつの再生利用等に関するガイドラインに記載された技術※2を活用して開発したものです。本装置に破袋機能を付加することで、使用済紙おむつはビニール袋に入った状態でも機内投入・分別処理が可能となり、衛生面の改善と作業効率の向上を実現しました。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.