くらし情報『バリアフリー展2024(4月17日~19日)に大栗紙工が初出展 子どもからシニアまで、合理的配慮に対応した「まほらシリーズ」のノートを提案』

2024年3月26日 11:00

バリアフリー展2024(4月17日~19日)に大栗紙工が初出展 子どもからシニアまで、合理的配慮に対応した「まほらシリーズ」のノートを提案

・一行ごとにうすい色のついた帯を印刷し、行がはっきりとわかるようにしました(あみかけ横罫)
(3)中紙には、反射によるちらつき、まぶしさを抑えた国産色上質紙を使用
・色はレモン、ラベンダー、ミントの3色から選んでいただけるようにしました
(4)中紙の国産色上質紙は、通常のノートに使われている中紙に比べ10%程厚い紙を使用
・強い筆圧で書いても凹みにくくなっています
・平滑性に富んでいるので書きやすく、消しゴムで消す時にもきれいに消すことができます
(5)セミB5サイズは学校での学習用に、B6・A6・B7サイズは携帯に便利

【mahoraノート受賞歴】
・文房具屋さん大賞2022 デザイン賞
・第30回日本文具大賞2021 デザイン部門優秀賞
・グッドデザイン賞2021 グッドデザイン・ベスト100
・大阪製ブランド ベストプロダクト2021 他
バリアフリー展2024(4月17日~19日)に大栗紙工が初出展 子どもからシニアまで、合理的配慮に対応した「まほらシリーズ」のノートを提案

mahoraノート 太細交互横罫
バリアフリー展2024(4月17日~19日)に大栗紙工が初出展 子どもからシニアまで、合理的配慮に対応した「まほらシリーズ」のノートを提案

mahoraノート あみかけ横罫

【mahoraノートの概要】
バリアフリー展2024(4月17日~19日)に大栗紙工が初出展 子どもからシニアまで、合理的配慮に対応した「まほらシリーズ」のノートを提案

mahoraノートの概要

■会社概要
社名 :大栗紙工株式会社
代表者 :代表取締役 大栗 康英
所在地 :〒544-0004 大阪市生野区巽北3-15-7
設立 :創業 昭和5年/設立 昭和40年
資本金 :1,000万円
社員数 :31人
事業内容:無線とじノートの製造 約2,000万冊(年間)

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.