くらし情報『たばこと塩の博物館(東京・墨田区)で「時代とあゆむ袋物商 たばこ入れからハンドバッグまで」を4月27日(土)から6月30日(日)まで開催』

2024年4月19日 10:00

たばこと塩の博物館(東京・墨田区)で「時代とあゆむ袋物商 たばこ入れからハンドバッグまで」を4月27日(土)から6月30日(日)まで開催

休館日 : 月曜日(ただし、4月29日、5月6日は開館)、4月30日(火)、5月7日(火)

※やむをえず開館時間や休館日を変更する場合があります。最新の開館情報は、公式Xかお電話でご確認ください。

【展覧会の構成と作品紹介】
I 出かけるお供に袋物
日本における袋物の歴史を紐解く際に、火打袋が登場する『古事記』中の一節かがよく挙げられます。東征にあたって倭健命(やまとたけるのみこと)が叔母の倭比売命(やまとひめのみこと)から袋を授けられ、その中に入っていた火打石で難を逃れたというものです。やがて、火打袋は旅の持ち物として定着し、銭や数珠などを入れることもあったようです。ほかにも守袋や巾着などが出かける際の袋物として用いられていました。16世紀末にたばこが伝来し、喫煙習慣が定着していくと、喫煙に必要な道具も携帯されるようになります。当初は既存の袋物を転用していましたが、やがて専用の「たばこ入れ」が登場しました。

たばこ入れは次第に装身具の性格を帯びるようになり、ついには幕府の奢侈禁令に触れるほど素材や細工に凝ったものが作られるようになりました。
本章では、たばこ入れを中心に、お出かけのお供として作られたさまざまなジャンルの袋物を紹介し、かつての日常にあった袋物の数々をご覧いただきます。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.