くらし情報『萩まちじゅう博覧会(春期)を5月17日(金)から6月2日(日)に開催 萩の文化遺産や自然、食などを活かした様々なプログラムを提供』

2024年5月16日 10:45

萩まちじゅう博覧会(春期)を5月17日(金)から6月2日(日)に開催 萩の文化遺産や自然、食などを活かした様々なプログラムを提供

萩市が長年にわたって取り組んでいる萩のおたから(文化遺産)の保全と活用によるまちづくり「萩まちじゅう博物館」の取り組みがはじまって本年で20周年を迎えます。これまでの取り組みの成果として、2024年5月17日(金)から6月2日(日)に萩まちじゅう博覧会(春期)を開催することとしました。

■春期博覧会の概要
期間 :5月17日(金)~6月2日(日)全17日間
会場 :萩市内全域
実施主体:萩まちじゅう博覧会実行委員会(会長:萩市長 田中文夫)

■春期博覧会のコンセプト
春の博覧会は「ゆっくり、ゆったり、少人数で萩の希少を楽しむ」をコンセプトに、暮らしや風景、技や食などの“おたから”にふれる22のプログラムを実施し、来訪者に『まちじゅうにあふれるおたからをめぐる旅』を楽しんでいただきます。

■主なプログラム
提供する22のプログラムの中からの例
(下記の博覧会公式ホームページからすべてのプログラムの詳しい内容をご覧いただけます)

萩まちじゅう博覧会(春期)を5月17日(金)から6月2日(日)に開催 萩の文化遺産や自然、食などを活かした様々なプログラムを提供

押し寿司作り体験

築100年以上の古民家を、1年かけてリノベーションした「古民家 より路」にて、薪割りをしながらかまどでご飯炊きに挑戦。アツアツのご飯に酢を加え、木型に入れて時期折々の旬野菜を載せてできあがり。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.