くらし情報『シナぷしゅプロデューサー飯田佳奈子が考える【卒入園直前月齢別フォーマルコーデ】とは?!』

2022年2月26日 02:00

シナぷしゅプロデューサー飯田佳奈子が考える【卒入園直前月齢別フォーマルコーデ】とは?!

目次

・生後3ヶ月のフォーマル服
・生後10ヶ月の親子入園式コーデ
・1歳5ヶ月、動きたい盛りは着心地優先!
・2歳5ヶ月、カッコイイ!がわかってきた?
・さて!3月の卒園式・4月の入園式はどうする?
シナぷしゅプロデューサー飯田佳奈子が考える【卒入園直前月齢別フォーマルコーデ】とは?!


生後3ヶ月のフォーマル服

シナぷしゅプロデューサー飯田佳奈子が考える【卒入園直前月齢別フォーマルコーデ】とは?!


シナぷしゅプロデューサー飯田佳奈子が考える【卒入園直前月齢別フォーマルコーデ】とは?!


おくいぞめの時用に買ったのはフォーマル見えするロンパース。針がついていたりすると危ないので、蝶ネクタイは縫い付けられているものです。着る機会が少なくてもったいないかな?と思いましたが、ネットでたくさん調べてコスパの良いものを選んだのと、少し大きめの70サイズを購入したので、そのあとも友人の結婚パーティーにおよばれした際など結構活用できました。サイズアウトしたあとは、友人におさがりとして譲りました。

生後10ヶ月の親子入園式コーデ

シナぷしゅプロデューサー飯田佳奈子が考える【卒入園直前月齢別フォーマルコーデ】とは?!


シナぷしゅプロデューサー飯田佳奈子が考える【卒入園直前月齢別フォーマルコーデ】とは?!


保育園の入園式のときは、NextやH&Mなど海外ブランドのサイトをひたすら見漁って、最終的にはGapのスーツセットをチョイス。ネットで目星をつけてから実店舗に行き、素材的に着やすいかどうかをチェックしました。中に来ているシャツは、新しいものではなくすでに持っていたもので着回し。息子的にも慣れていて柔らかくなっているものの方が着やすいだろうなと思い、手持ちアイテムを選びました。この時に購入したスーツセット、ジャケットを着用したのは入園時の一回きりでしたが、下のハーフパンツは普段着としてたくさん着ることができました。
関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.