くらし情報『【旅籠】はなんて読む?読めたら自慢できる難読漢字!』

2023年8月22日 06:00

【旅籠】はなんて読む?読めたら自慢できる難読漢字!

目次

・「旅籠」はなんて読む?
・正解は…
【旅籠】はなんて読む?読めたら自慢できる難読漢字!


これなんて読むの!?と驚くような難読漢字や、よく使うのに意外と読めない常識漢字…あなたも漢字クイズにレッツトライ!

「旅籠」はなんて読む?

旅にと籠(かご)と書くこの漢字。いったい、「旅籠」はなんて読むのでしょうか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

【旅籠】はなんて読む?読めたら自慢できる難読漢字!


正解は…

正解は「はたご」でした!

旅籠とは昔、旅行のときに馬のエサを入れて運んだ竹籠のことや、宿駅などで武家や庶民を宿泊させた食事付きの宿家を指します。また、旅館の食事をさすこともあるんだとか。旅籠を「はたご」と読むのは意外だと思いますが、「はた」が馬のエサで、「こ」が籠を示すのだそう。旅籠の建築が現代にも残る宿を見てみると、漢字の意味がつかみやすくなるかもしれませんね!みなさんは分かりましたか?家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)
関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.