男がドキッとする会話テクニック。面と向かった会話や LINEでの文章など男のツボを刺激します。 (7/7)
会話は大切なコミュニケーションです。そのため、会話において相手が求めていることを満たしてあげれば、男性からの印象はアップします。そして、逆もしかりです。今回は男性への取材を元に、会話中に萎えてしまった女性の言動を4つ紹介いたします。■1.褒めない「おだててほしいというわけではないけど、俺が成果を出した話に対して『ふーん』って感じで流されたらけっこう傷つく」(30代/会社員)「褒めてくれる女性は話していて気分がいい。『俺スゴくない!?』って振ってるのにノーリアクションだと話す気失せる」(20代/アパレル)男性はプライドを認めてほしいという欲求が強いので、女性から褒められるのはとても嬉しいことのようです。そのため、相手が自慢げに話している内容に対して、ただの相槌だけでは物足りないと感じるかもしれません。少しワガママな感じがしますが、褒めてほしそうな空気を出してる男性には多少なりとも「スゴイですね」というニュアンスで返事をした方が、できる女性アピールもできてよさそうです。■2.自分から話さない「いくらこっちが話題を振っても、相手の返事が一言二言ですぐに会話が止まる。こっちが延々広げてるだけで会話してる気がしない」(20代/会社員)「相槌をしてくれるのはいいんだけど、向こうからなにも話題がないと面白くない」(10代/学生)相手の話をただ聞いているだけでは、一方通行なコミュニケーションとなります。自分の話を半永久的に続けそうな勢いの男性であればそれでもいいかもしれませんが、言葉のキャッチボールを楽しみたい男性相手には、こちらからも話題というボールを投げ返す必要があります。こちらから話題を振らなければ、女性が本当に話を聞いてくれているのか男性は不安にもなるのも嫌がられる理由の一つ。■3.自分の話しかしない「自分の話ばかりずーっとされるとかなりつかれる。こっちのつかれなんてお構いなしに話されるとホントに自分のこしか考えてないんだなって思う」(20代/SE)「どんな話でも自分の話にもっていく才能はある意味すごい・・・悪い意味で」(20代/学生)会話の理想はキャッチボール。そのため、相手からもらった球をもらいっ放しはもちろん、相手に球を投げっぱなしでも問題です。自分の話をするのが楽しいように、相手も自分の話をしたくてウズウズしている可能性は高いです。自分の話しかしない人に限って、相手が自分の話をするターンになると途端に機嫌が悪くなったり、自分の話をする機会ばかりうかがって相手の話を聞かなくなりがち。それはかなりマズイので、自分の話をしたら相手の話もちゃんと聞くように!■4.無関心「話しているときに携帯いじられるのは心が折れそうになる。まだノーリアクションの方が・・・」(20代/会社員)「あくび。マジでイラつく。面白い話ができてないのは申し訳ない。けど、せめて隠してほしい」(20代/美容師)あからさまに興味がないと伝えてしまうのは、もはやケンカを売っているようなものです。たしかに話がつまらない男性はいます。また、話題に関心をもてない場合ももちろんあるでしょう。だからといって、ただ「話がつまらないんですけど?」と無関心アピールをするだけでは話題は好転しません。話題を楽しくするためにこちらから面白そうな話題を振るなど、女性からの積極性を見せるだけで会話は好転するはずです。少なくとも、無関心をアピールして空気を重くするよりは・・・!■おわりに男性は、自分が認められていないと感じれば気分を害してしまうもの。そのため、相手の話に興味を感じていなかったり、心を開いていないように感じられれば、話している男性のテンションはどんどん落ちてしまいます。気になってる男性であれば、なおさらです。(大西薫/ハウコレ)
2014年09月15日メールやLINEでやりとりするうちに、恋愛に急発展! そんなことも珍しくない時代ですよね。今回はモテ女のメールテクを紹介します。●探りを入れたい時のメールお互い好印象なのは間違いない。でも恋愛に発展するかはわからない。しかも相手は会社の先輩や仕事仲間…そんなシチュエーションだと、メールでどこまで踏み込むか悩みますよね。このケース、プライベートなメールやメッセージは自分から送らないのが無難。かといって、アクションを起こさなければ何も始まらないですよね。そういう時は、仕事の用件で送るメールや飲み会帰りのお礼メールの最後に一文を入れて反応を見ましょう。例:「今日は楽しかったですね。誘っていただいてありがとうございました。こんな笑い転げた飲み会、初めてです! また行きたいな~」「連れていってください」だとバレバレすぎるし、「また行きたいですね」では固い。なので、ここは「また行きたいな~」と独り言っぽく結ぶのがいいでしょう。これならボールを相手に投げることになり、次の展開は相手次第になります。あくまでも男性を立てて、相手に主導権を握らせること。そのドキドキやかけひきを楽しむ余韻も重要です。ことを急ぎすぎると、恋愛の醍醐味を相手から奪うことにもなりかねません。そしてポイントはもうひとつ、敬語など丁寧な言葉使いを並べつつ、最後にタメ口で甘えながらお願いするくだり。ほどよい緊張の中、ホッとする瞬間が生まれ、ぐっと距離が縮まります。特に、普段敬語で話す間柄だと、あなたの可愛らしさが伝わる効果も。●思いを伝えたい時のメール次は、より突っ込んで気持ちを伝えたい時。ここでも簡単に「好き」という言葉をストレートに出すのは控えましょう。相手に「気があるのかな?」「もっと追いかけたい!」と思わせることが重要なので、あくまでもバレバレなパス出しまで。例:「もし○○くんと一緒に旅行するなら、△△とか□□とかに行きたいな」「こないだ作った○○がすごく美味しかった! 今度△△くんにも作ってあげたいな」ほとんど「好き」と言ってるようなものですが、楽しい妄想が膨らむ程度にとどめているのがポイントです。相手に恋愛のドキドキ感を味わってもらい、気持ちを盛り上げるようなメッセージを選びましょう。恋愛メールで一番重要なのは「ドキドキをいかに長く楽しむか」という視点。それを大切にしながらやりとりしていけば、自然と盛り上がるはず! ぜひお試しくださいね。
2014年08月31日憧れの彼の気を惹くためには、他の女性とは違った一面を見せることが大切です。特にライバルの多い男性を好きになっている人は、ライバルに差をつけた言動を心掛けておく必要があります。そこで、今回はライバル達に負けないために、彼を喜ばせ、良い気分にさせる言葉をピックアップしてみました。「男性は単純」という言葉をよく耳にしますが、その原理を活かした言葉を取り入れてみましょう。■1.ちょっとした変化を察知彼がいつもとは違う髪型や服装をしているなら、その些細な変化を褒めてあげましょう。例えば「いつもと髪型違うね! なんかカッコイイ!」などとさり気なく普段とは違う部分に気付いていることをアピールして褒めてみてください。彼はちょっとした変化に気付いてくれることに喜ぶはずですよ。女性が髪を切ったときに気付いてもらえると嬉しいように、男性もそういった面では価値観が似ているということです。■2.「疲れてない?」と気遣い仕事などで忙しい彼には、たくさんの言葉よりも体を労わる一言が効果的。「なんか疲れてるね。大丈夫?」などと、彼を気遣う言葉をかけてみましょう。「自分のことを心配してくれている」と思うと誰でも嬉しいですよね。自分自身が言われて嬉しい言葉を、彼にもかけてあげてください。■3.リアクションを良くするだけでOK!彼との仲を深める秘訣は、彼の発言に対してしっかりとリアクションをすることです。例えば、彼が言ったことに対して薄いリアクションを取っているようでは、「こいつとはウマが合わない」と思われてしまっても仕方ありません。彼に共感することが大切だということを忘れないようにしましょう。会話中に「へー。そうなんだ」「それでそれで?」「すごいね」などとあいづちを上手くいれることができれば、彼はあなたにもっと話を聞いてもらいたいと思うはずですよ。■4.「私は間違ってないと思うよ!」彼が落ち込んでいるとき、周囲との違いに不安を感じているときなどは、優しく声をかけてあげてください。例え彼の考え方が間違っていたとしても「それは違うよ!」と頭ごなしに言ってはいけません。「私は間違ってないと思うけど、こういう考え方もあるんじゃない?」と肯定しながらも違った方向性も記してあげることが大切です。あなたの言葉かけによって彼の視野も広がり、前向きに進んでいくことができるはずですよ。いかがでしたか? 現在付き合っている彼にも活用できるフレーズもあると思います。彼と親密な関係になれるように、ぜひ取り入れてみてくださいね!
2014年07月30日前回 に引き続き、今回も彼氏がいないことをさりげなく表現できるフレーズを3つ紹介していきます。憧れの彼に使える有効な言葉もあると思うので、ぜひ参考にしてみてくださいね。画像:(c)paylessimages - Fotolia.com■1.「1人は寂しいわ」会話の中で、冗談半分で「1人は寂しいよ?」と言うと、彼がいないことをアピールすることができます。ただ、ここで大切なのは「冗談っぽい言い方をする」ということ。あまり深刻な口調で言ってしまうと、周囲の雰囲気を悪くしてしまう可能性大!その時の状況や雰囲気などを確かめてから口に出すことが大切です。■2.「私も彼氏いないよ?」何人かで集まっているときに、恋愛話をするときもあると思います。恋人がいるかどうかの話題になったとき、「私も彼氏いないー!」と明るく言ってみるのも良いでしょう。そのときに、さり気なく男性に視線を送ってみるのも1つの手。「素敵な彼があらわれたらいいのにな…」などと言葉を付け加えてみてください。男性は自分の気があると感じると、その女性のことを意識する傾向があります。目が合ったなら、ちょっと反らしてみるなどのさり気なさを大切にしてみましょう。■3.「行きたいところあるけど、カップルだらけでさ…」ある程度の仲を築けている彼をターゲットにしているなら、このフレーズがお勧めです。事前にデートスポットをリサーチして、行きたいと思ったスポットを見つけておきます。そして、彼に「行きたいところがあるんだけど、女友達と行くのはちょっと抵抗があるな…」と言ってみましょう。あなたのことを気にかけている男性なら、「じゃあ今度一緒に行ってみる?」とお誘いをかけてくれるはず。自分から積極的に誘うのが苦手な男性も意外と多くいるもの。この言葉1つで、男性も背中をひと押しされ、デートに誘いやすくなるはずですよ。同じ内容でも「今度●●に連れて行ってよ?」という言い方では、図々しい印象を与えてしまいます。言葉1つであなたの印象をがらりと変えることができるので、話術を磨いておくことも大切だと思います。いかがでしたか? 6つの言い回しを紹介してきましたが、シーンや彼との関係性などを考慮して使い分けてみましょう。どのフレーズにしても、あざとさや図々しさを表現しないことがお約束。さり気ない一言が男性との距離を縮めてくれるカギを握っていますよ。合コンでも活用できるので、ぜひ取り入れてみてくださいね!
2014年07月12日恋愛から遠ざかっていても、ふとした瞬間に「あー、恋愛したいな」と感じることがあると思います。そろそろフリーから解放されたいと思っているなら、自らでアクションを起こすことが大切。ただ、あまりにも飢えている状態を見せてしまうと、男性から引かれてしまう可能性もあります。画像:(c)paylessimages - Fotolia.comそこで、今回は彼氏を募集していることをさりげなく表現するフレーズをピックアップしてみました。■1.「恋したいなー…」あなたの周りに幸せそうにしているカップルを見たときに、「いいなー。私も恋したいな…」とさり気なく彼氏がいないことをアピールしてみましょう。彼氏が欲しい」という表現よりも柔らかく、落ち着いた印象を与えることができます。ただ、常にこのフレーズを言っていると、しつこいと思われてしまうかもしれません。タイミングを見計らって恋愛とは御無沙汰しているということを伝えてみてください。■2.「料理作っても余るんだよね」自炊していることをアピールできるのと同時に、彼氏の存在がないことも伝えることのできる一石二鳥なフレーズです。この言葉から想像力の豊かな男性はいろいろとイメージしていくはず。どんな料理を作ってるのかな、家庭的な一面もあるんだななどと、あなたへの印象を高めていくでしょう。仲の良い男性なら「じゃあ、今度食べに行っていい?」と言ってくれるかもしれませんよ。憧れの彼がいるなら、2人の距離を縮める大チャンスになるので、ぜひ活用してみてくださいね。■3.「友達からしかメール来ない」友達や家族の存在を使うと、身近に男性がいないことを伝えることができます。例えばメールや電話が鳴ったときに「友達からだ」と言ったり、「最近女友達としか連絡してない」とさり気なく伝えたりしてましょう。また、「家族と出掛けることばっかり」と言うと、「じゃあ今度、どこか遊びに行く?」という言葉が返ってくるかもしれませんよ。今の自分の環境を上手く表現することで、男性側も男の影がないことを確信し、距離を縮めやすくなるはずです。引き続き後編でも、彼氏を募集していることをアピールできるフレーズを3つ紹介しています。恋愛に飢えている、依存していると思わせない方が、案外うまくいくものです。気になる彼に使える言葉もあるので、2人の関係を親密にさせるためにもぜひチェックしてみてくださいね!
2014年07月11日前回 に引き続き、今回も上手に会話を盛り上げ、相手との関係をうまく築いていく秘訣を紹介していきましょう。意外と簡単に取り入れられる方法もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね! ■1.声のトーンには気を付けてアナウンサーの話し方を聞くと、楽しい話をするときには明るい雰囲気になり、怖い話や悲しい話をするときには、暗い雰囲気になるということが分かると思います。これは、声のトーンが深く関係していると言えるでしょう。声のトーンを意識的に変化させることで、相手にあなたの話を印象付けることができますよ。そのときの話に合ったトーンにすることで、あなたのイメージを良くすることも、悪くすることもできるはずです。■2.大切なのは「目」「相手の目を見て話す」ということを聞いたことがある人は多いと思いますが、目を見すぎるのも良くありません。相手を見つめすぎると、緊張感が高まり、相手の心を引き出すことができません。また、その人と対立しているイメージをもたれる可能性もあるので、逆にリスクのある行動になってしまうのです。少し目を逸らすこと、目を細めて話さないことが、会話する上での重要なポイント。相手に落ち着きを与えることを大切にした話し方を考えてみましょう。■3.まずはオウム返しからトライしてみて営業マンがよく使う話術で、上手くオウム返しを使う手法があります。相手が言った言葉を繰り返しながら、話を進めていくと、相手に話をよく聞いてくれる人だという印象を与えることができます。例えば、休日の過ごし方を例に挙げてみましょう。Aさん「休みの日、何してるの?」Bさん「ショッピングに行くことが多いな」Aさん「ショッピングかぁ。イイね! 最近はいつ行った?」Bさん「先週行ってきたばっかり」Aさん「先週行ってきたんだ! 何かいいものあった?」Bさん「可愛い服があったから衝動買いしてさ~」このように、相手が言った直前の言葉をオウム返しのように繰り返すことで、話を盛り上げ、話し上手な人だと思わせることができますよ。自分から話題を振らなくても、相手のペースや話題に合わせた話し方ができるので、挑戦しやすいと思います。いかがでしたか? 相手とコミュニケーションを取るのが苦手という人も、1つからでも挑戦してみてはいかがでしょうか? きっと今まで気付かなかったことを知り、話し上手で聞き上手な人に成長できるはずですよ。
2014年04月09日どうも人と会話をするのが苦手、という人もいると思います。話術を磨くことで、あなたの印象をグッと良くすることもできます。恋愛にも活用できる部分なので、ぜひあなたも会話美人を目指してみてください。今回は人と話すのが苦手な人でも取り入れやすいポイントをピックアップしてみました! ■1.相づちを大切にする会話が苦手な人が取り入れやすいのは相づちです。自分から話さなくていい分、取り入れやすい方法だと思います。相手の話を聞いているときには、上手く相づちを入れてみましょう。話しを聞いてくれているということで嬉しい気持ちにさせられるので、あなたの印象をよくすることに繋がりますよ。頷くだけでなく、「そうだねー」「それでどうなったの?」「分かるなー」などとリアクションを取ることが大切です。少しオーバーかな? と思うくらいの相づちを打つと、相手の心に印象付けることができるはずです。■2.自分よりも「あなた」を優先する自分が言いたいことがあったとしても、まずは相手の様子を伺うことが大切です。相手が話題に乗っているか、何か言いたいことがあるのに遮っていないかなどを考えてみましょう。相手が話しやすい話題を振ること、相手のペースに合わせて会話をすることができれば、あなたの魅力を引き立てることができると思います。■3.話し方に緩急をつけてみるアナウンサーを見ていると、話すときに上手く緩急をつけていることが分かります。早口だったり、ゆっくりすぎたりすると、聞きづらい印象を受けますが、話し方に緩急をつけることで、要点が何なのかを理解しやすくなり、話題を吸収しやすいのです。メインとなる部分の話は、なるべくゆったりと話すように心がけてみましょう。これだけでも、相手を会話に惹き付け、あなたを印象的に魅せることができるはずですよ。アナウンサーがどんな話し方をしているのかを見ていると、会話美人になるためのコツがつかめてくると思います。いろいろと研究してみて、相手を引き寄せる話術を習得しましょう引き続き後編でも、会話美人になるための方法を3つ紹介しています。コミュニケーションを取るのが苦手な人も、少しずつコツをつかみ、上手く関係を築けるようになるかもしれませんよ! 会話に自信のない人、気になるあの人に印象付けさせたい人は、ぜひ次回もチェックしてみてくださいね!
2014年04月08日今回、『伝え方が9割』の著者、佐々木圭一さんにお答えいただいたのは、「初対面の相手への伝え方」続編と、「好き」の伝え方についてのお悩みです。この悩みに当てはまる人は多いかもしれませんね! ■相談1(32歳・主婦)相手を不快にさせない話し方って、どうしたら身につきますか? ■回答拙著のノーをイエスに変える3つのステップを踏めば、相手を不快にさせないばかりか、自分の意見を通すことも可能になります。3つのステップは、以下の通り。1. 自分の頭の中をそのままコトバにしない2. 相手の頭の中を想像する3. 相手のメリットと一致するお願いをつくる相談者さんは主婦なので、旦那さんに家事を手伝ってもらいたいと仮定してみましょう。「洗濯たたんでよ!」と、自分の頭の中をそのままコトバにした時の旦那さんの頭の中は、「平日働いてるんだから疲れてるんだよ!」となり、そのまま返されてしまう確率も高いと思います。そこで、「相手のメリットと一致するお願いをつくる」ステップの登場です。例えばノーをイエスに変える7つの切り口のうちの1つ、「選択の自由」を応用して「買い物とクリーニング、どちらかお願いできない?」などと頼んでみましょう。この場合は、選ばせるということが秘訣です。まずは人は選べるというだけでメリットを感じます。1つから決めるときは決断になってしまい、なかなか決められないですが、2つからだと選べるので、「決めよう」というモードになるのです。■相談2(24歳・会社員)私がお付き合いを始めた方は「好きという言葉は思ってなくても言えるから、軽いと思う」という考えの人です。そんな人に軽いと思われずに好きと伝える方法はありますか? ■回答ある“やり手”の女性に話を聞いたところ、彼女いわく「好きな気持ちを伝える時にコトバは要りません。目を見て手を握るだけで伝わります」とおっしゃっていました。それには私も同感で、好きな気持ちは態度で十分、伝わるものだと思うのです。相手に好きな気持ちを伝えたいと感じる時は、「相手に喜んでもらいたい」という思いが高まるからこそ、コトバにしたくなりますよね。それを、相手をほめたり料理を作るなどして、態度に変換してみてはいががでしょうか。「好きというコトバは思ってなくても言えるから軽い」という考えを持つ彼には、自分の思いをコトバで100%伝えるよりも、態度で示したほうが伝わりやすいような気がします。ですから相談者さんは常に、「どうやって相手を喜ばせてあげようか」という思考を態度に表してみてください。そうすれば自然と相手も喜ぶ機会が増えて、将来は結婚できるかもしれませんね。佐々木圭一さんへのご相談は、まだまだ募集中です。伝え方に関してお悩みを持つ方はぜひ、この機会に相談してみてはいかがでしょうか。 ・「伝え方」のお悩みにアドバイスしてほしい方募集! ・『伝え方が9割』の佐々木圭一氏に聞く、心に響く伝え方
2014年03月13日恋を実らせるためにとても重要なのが会話です。会話のキャッチボールが上手にできれば、男心に火を点けることができます。今回は、男性の声を元に、会話で男心に火を点ける「ホレる魔球」についてお話しいたします。■1.相手の得意分野を狙う魔球「学生の頃から株式の運用に興味があって証券会社に入った俺。合コンで女のコに『私も株やってるんだ~でも最近調子悪くて・・・・・・どうしたらいいのかな?』と聞かれて、少しアドバイスしたら、そのコの反応が超真剣でテンション急上昇!気分良くなって、仕事じゃないのにめちゃくちゃ語っちゃった」(27歳/証券)男性の得意分野めがけて会話の球を投げるのは恋愛の常套手段ですよね。そして、大事なのは球を投げた後。彼の話を聞く態度です。話題を振ったからには、しっかり真剣に聞きましょう。この「相手の得意分野を狙う魔球」は、話を聞くところまで含めて完成するものです。■2.相手への興味をアピールする質問魔球「『休みの日は何してるの?』とか『どんな映画が好き?』とか、やたらと質問してこられると、俺に気があるんじゃないかと思って意識してしまう」(23歳/不動産)質問をするのは興味がある証拠ですから、「俺に気があるんじゃないか」と思ってしまうのも納得ですよね。ダイレクトにスキとは言わないけれど、さりげなく好意をアピールしたいときには「質問魔球」を投げましょう。■3.相手が話しているときは球を投げない「俺が話しているときに、無理矢理割り込んで話すヤツは最悪。しかも、関係ない話だったりつまらない話だったりすると、『どうしてそんなに無理に入って来たの?何がしたかったの?』と不思議でたまらない。これをされると、どんなに可愛い女のコでも幻滅する」(24歳/放送局)話を遮られたら誰でも嫌な気分になりますよね。どんなに割り込みたい話題でも、その場の空気を読むことが大切です。冷静に見れば、話に入るタイミングは必ずあるもの。そのタイミングを見誤らないようにしましょう。■4.感情に寄り添うオウム返しの魔球「仕事でクレーム処理が大変だったことを愚痴ったら、『大変だったね。そんなの理不尽だよね』と自分以上に怒ってくれた彼女。俺のこと分かってくれてるなあってジーンときた」(26歳/販売)彼の喜怒哀楽に寄り添いつつオウム返しの球を投げるというこの魔球。「大変だった」と彼が言うなら、「大変だったね」とオウムのように繰り返すのがポイントです。その上で、彼の気持ちになって話せば、「俺のこと分かってくれてる」と思ってくれますよ。■5.相手の言葉が響いたリアクション魔球「俺が言ったギャグに大笑いしてくれたり、ちょっと話した雑学に『すごーい!』と言ってくれたり。そういう分かりやすいリアクションってグッとくる」(25歳/新聞)相手の言葉が響いたら、すかさず「リアクション」という球を投げましょう。ちょっと大袈裟なリアクションの方が人気です。しかも、男性は「リアクションが欲しくてどんどん話したくなる」といいますから、リアクション上手をきわめればモテ女になれちゃいます。■おわりに男性に「このコと話すと楽しい!」と思われると、恋は一気に加速します。ぜひ、「ホレる魔球」の投げ方をマスターして、男性の心をつかんでください。この5つの魔球を自由自在に投げられるようになれば、楽しく会話できるあなたに思わず彼もホレちゃいますよ。(桜井結衣/ハウコレ)
2014年01月13日男性と女性では、褒めてもらいたいと思っているポイントが違います。男性に対して「カワイイ」と言っても喜ばれないですよね。ではどんなことを褒めてあげれば喜ばれるのでしょうか。■女性が褒められたいポイント私たち女性は、いつまでも可愛く美しくありたいもの。その気持ちは子供の頃から、そしていくつになっても変わりません。メイクやダイエットに興味を持ち、ファッションなどにこだわるのも、“美しくありたい”という願望があるからです。美しさで自分の存在価値を感じ、人に自分の美しさを認めてもらいたいというのが女性の潜在的な欲求なのです。仕事などの能力を褒められるのも嬉しいことですが、「いつも変わらずきれいだね」「いつまでも若いね」「カワイイね」と言われるほうがずっと嬉しいのです。そう言ってくれる相手が好きな男性ならばなおさらでしょう。■男性が褒められたいポイント男性にとっては、仕事が自分の存在価値を高めるための手段です。「カッコいいね」と外見を褒められるのも嬉しいことですが、「仕事ができるね」「才能があるね」「頼れるね」と褒められるほうが、男性にとってはずっと嬉しいことなのです。男性は「あなたには本当に才能がある」と言われると、断然やる気とファイトが湧いてくるのです。仕事で評価され、認められることがいちばん嬉しいのです。女性にそういった褒められ方をすると、「自分を認めてくれている、頼りにしてくれる」と思って心を開いてくれるでしょう。■興味の違いから見えてくるポイント女性はコミュニケーション、人間関係、愛など、人とのかかわり合いに興味を持ちます。職場などの人間関係、知人の噂、人に与える印象(メイクやスタイル、ファッション)が関心の中心で、誰かに愛されることに夢を託す女性も多いでしょう。それに対して男性は、夢を追い求め、競争相手に勝ち、成功を手に入れることに集中します。人間関係にまでは気が回らず、外見などには本心からは興味がないという男性も多いのです。こうして比べてみると、女性と男性が求めるものはだいぶ違うようですね。このことを理解して、上手に男性を褒めてあげましょう。
2014年01月05日女性より男性のほうが、意外と繊細で傷つきやすかったり…なんて話はよく聞きますよね。そんな男性を知らないうちに傷つけてしまっている女性がたくさんいます。どんな言葉が、男性を傷つけてしまうのでしょうか。今回は女性が男性を傷つけてしまう、何気ない一言についてご紹介します。■1.「気持ち悪い」「マジそれキモいよ~」なんて、男性に向けて軽く言っている女性をよく見かけますが、「気持ち悪い」という言葉で、男性は女性が思う以上に傷ついています。「「気持ち悪い」と「嫌い」は同じくらい傷つく」という男性もいるようです。■2.「細くて羨ましい」女性にとっては褒め言葉なので、細身の体型の男性によく使ってしまいがちですが、太りたくても太れない体質の男性にとっては、「細い」ということはコンプレックスになりがちです。細いね! と言われて喜ぶ男性はあまりいません。どちらかというと「頼りなさそうな感じってこと?」というように、ネガティブに捉えられてしまいがちです。■3.「…ちゃんの彼氏かっこいいよね」女性からしてみれば、全くそんなことは思っていないのに、「何だか俺はかっこよくないって言われているみたい」と、何故だかショックを受ける男性が多いようです。男心というものでしょうか。他人と比べられているような発言に傷つくのかもしれません。いかがでしょうか。普段何気なく言ってしまう言葉ばかりではないでしょうか。あなたの些細な発言で、男性は凹んでいるかもしれません。よく考えれば、「細くて羨ましい」以外は女性もあまり言われて気分のいいものではないですよね…。「男性だから、何を言っても大丈夫」なわけでは決してありませんもんね。女性と話す時と同じぐらい気を使ってあげてくださいね。
2013年11月04日モテ女はみんな使ってる?! 男心を掴み、気を引くための魔法のフレーズを紹介します。コツは、あまり深く考えず、気軽に使うこと。会話の中にさりげなく織り交ぜることができればなお良しです。 ■「へぇ~! 」相づちを上手にうてる女性は男性にモテます。相づちを打つときにとりあえず使えるフレーズが「へぇ」ですが、ただ「へぇ」と言うのではなく、語尾をややあげて「へぇ~! 」というだけでかなり印象が変わります。「へぇ~! 」「いいね! 」「うれしい! 」「ほんと?! 」など相づちのフレーズはさまさまですが、コツは抑揚をつけてテンポよく会話に挟んでいくこと。男性は自分の話によく食いついてくれる女性と「もっと話していたい」と思うようになります。マスターしておきましょう。■「すごいね! 」男性は、自慢話で女性の気を引こうとすることがよくあります。ここでぜひ使いたいのが「すごいね!」という言葉。そう言われることで、男性は自分が肯定されたと感じ、あなたに対して心を開くようになります。本当にすごいかどうかは実はあまり関係ありません。自慢話以外のときでもOK。積極的にどんどん使ってください。よく意味がわからなくても、「すごいね! 」はどんな男性も必ず嬉しくなってしまう魔法の言葉です。■「●●君って頼りになるね」男性は誰かの役に立ったり頼りにされたりすることで、自分が必要とされている、認められていると感じ、心が満たされます。あなたのために何かしてくれたときはもちろんですが、誰かに何かをしてあげているときも、この言葉をかけてあげてください。「頼りになる」と言われて喜ばない男性はいません。また、人間は「あなたは●●だ」と言われるとそれに沿った行動をする傾向があります。もっとあなたの役に立とうと、積極的に行動を起こしてくれるはずですよ。■「こんな●●初めて」男性は小さな頃から勝ち負けが重要な社会で育ち、負けることは恥だというプライドを持って生きています。女性としては男性のプライドを傷つけないようにしなければなりませんが、逆にくすぐることで男性の気を引くことができます。例えば男性が食事に連れて行ってくれたとき。「あ、このお店知ってる。有名だよね」と言うのではなく「こんな素敵なお店、はじめて」と言ってあげてください。男性はご機嫌になって、あなたにも優しくしてくれるはずです。■「緊張しちゃう」ちょっと上級の言葉が「緊張しちゃう」。気になる彼からデートに誘われたとき、2人きりになったときに、「どうしよう、緊張しちゃう」と言ってみてください。男性は思わずドキッとして、あなたに夢中になってしまう可能性大です。「緊張しちゃう」「うれしい」「ありがとう」「ごめんね」。感情を言葉にして素直に出せる女性を見て、男性は「かわいらしい、守ってあげたい」という感情を抱くようになります。ぜひトライしてみてくださいね。
2013年10月29日男性と親しくなっても、自分の何気ない言葉使いがきっかけで男性を思いっきり冷めさせてしまうことがあります。そうならないように普段から気をつけて、男性を冷めさせる言葉使いをしないようにしましょう。■NGな言葉使い1 「男言葉」女性が口にしがちで、要注意なのが男言葉。女性らしい言葉を使うのが恥ずかしかったり、男性と同じ言葉を使うことで親しみを感じるような気がしたりと、ついつい男言葉を使ってしまう女性も多いはず。ですが男性からすると、子どもっぽく見える、女性としての魅力を感じなくなるなど、あまり印象はよくないようです。「うめぇ」や「すげぇ」などのほか、「~じゃね?」「~っす」などの言葉を使ってしまっていませんか? どんなに可愛い女性でも、このような発言を聞くと男性は冷めてしまうようですよ。品のない女性だと思われてしまうので気をつけましょう。■NGな言葉使い2 「ネガティブな言葉」そのほかに男性を冷めさせてしまうのが、ネガティブな言葉。特に、気に入らないことがあったときにとにかく「ウザい」と言ってしまう女性はかなり印象が悪くなります。「ウザい」と言うのではなく、何が嫌なのか具体的に言えるようにしたほうがいいでしょう。また、嫌なことを言われたときに「はぁ?」と強い口調で言ってしまうのも要注意。そんなときはグッと気持ちを抑えて、穏やかに返せるようになりたいですね。そのほか「めんどくさい」や「疲れた」など、男性はネガティブな発言の多い女性を好みません。そういった言葉は避けるようにしましょうね。■発言の気をつけ方では、男性を冷めさせる言葉使いをしないようにするためには、どうしたらいいのでしょうか。まずは友達といっしょに気をつけるようにしてみてください。良くも悪くも周りの影響は大きいですから、みんなで改善していくといいでしょう。TVドラマのヒロインやアナウンサーの話し方を参考にするのもオススメです。もう一つ大切なのが、女性らしく、おおらかで前向きな心を持つこと。ネガティブでキツい言葉は、批判や不満の気持ちから生まれます。内面から改善していくことで言葉使いも穏やかになっていきます。男性を冷めさせない、女性らしい言葉使いを身につけたいですね。
2013年09月03日ドラマやコマーシャルで、仕事で失敗した主人公をさりげなく慰める同僚…。その一言にグッときて、今まで意識していなかった彼(彼女)が気になり始める…といったシチュエーションってよく使われますよね。確かに人間、弱っているときに優しくしてくれた人は心に強く残るので、良いイメージを相手に印象づけたいときにはこの状況を利用しない手はありません。が、しかし! 男性の場合は一筋縄ではいきません。いつも強くあれと育てられた男性達は、弱っている自分を他人に見られるのはプライドが許しません。周りからは明らかに落ち込んでいることが見てとれるぐらいの状態でも、それを他人に指摘されたり同情されたりするのはイヤなのです。ですから、男性を慰め励ますときには少し注意しないと、好印象どころか「空気読めない、ウザいやつ」と逆に悪印象をもたれかねないのです。では、具体的にどんなところに気をつけるべきか、下記にポイントをまとめました。■「どうしたの? 」と最初に聞かない男性は何か問題が起こったとき、なぜそうなったか、どうするべきかなど、問題をいったん理屈を並べ立てて分析し、納得しようとする方が多いです。この一連の思考・分析が終わらないうちは、他人にうまく自分の問題を説明できません。女性はこういったとき、とりあえず話せるところから話しはじめる(そのため、何が一番問題なのか、逆に相手に伝わらない時もありますが)方が多いので「どうしたの? 」という問いかけにも、すぐ応じることができます。しかし、自分の中で問題を消化しきれていない男性にこの問いかけをしてもすぐ答えが出ず、聞いた方も聞かれた方もイライラしてしまいます。彼が何か考えこんでいるようなら、ひとまずそっとしておくか「今日、なんだか静かだね。考え事でもしてるの? 」というような「はい、いいえ」で答えられる軽い投げかけのほうが効果的です。■話をすべて聞いてから彼の感情について触れる前述のように、男性は問題に対し感情を押し殺しても、まずはその原因や理由、対策を分析しようとします。そのため、たとえば実際は「あいつムカつく」と思っていても、あなたが話を聞いている途中で「何それ、ムカついたでしょ! 」と反応したら「いや、そういうことじゃなくて…」とまず否定の気持ちが先にきてしまいます。もっと言えば「こんなことでムカつく感情を持つ自分はカッコ悪いのでは…」という思いが潜んでいるのです。感情について話すのは、ひととおり彼が問題について話し終えた後にしましょう。いったん理性で問題をうけとめた後は感情を受け入れやすくなりますので、この時「ムカつくよね」と話せば、彼は自分の心の奥の思いも理解してもらえたという安心感を持ちます。■「きっとうまくいくよ」「あなたなら大丈夫」とポジティブな言葉をかける勉強にスポーツ、常に「上を目指せ! 」と育てられた男性は心の奥底で、「自分はできるのだろうか」という不安を持っています。そのため、他人からの承認(「あなたはできる」という言葉など)が得られると安心します。根拠などなくてもいいのです。「あなたならきっとうまくできると、私は信じている」というメッセージは、彼の心のよりどころとなります。彼の不安な心に寄り添い、話をじっくり聞いて、温かい言葉をかけ、彼の最強サポーターとなって、がっちりと彼のハートをつかんでくださいね!
2013年08月01日前編 では自分から声をかけることと、相手の心を開く質問の仕方についてお伝えしました。後編では相手の心をグッと引き付ける会話のルールを伝授したいと思います。■相手が話したいことを質問をする愛される女性の会話とは、自分の話ばかりするのではなく、相手の話を聞くことが大切です。だからと言って相手を質問攻めにしてしまうと、なんだか面接や査定をされているようで疲れてしまう男性も多いよう。ここで大切なのは、自分が知りたいことを質問するのではなく、相手が話したいことを質問するようにすることです。相手が話したいことは何かを知るためには、季節や最近のニュース、趣味や仕事のことなどについて話しながら、その時々の相手の表情や声のトーン等をしっかりと観察してください。表情がパッと明るくなったり、声のトーンがあがったりしたときは、相手も興味がある内容の会話をしている証拠。相手の表情や仕草等、全体の雰囲気を観察しながら、どんな会話に興味があるのかをしっかり見極めることが大切です。相手が話したい会話の内容を掴むことが、相手のハートを掴むことにつながりますよ。■相手の話を最後まで遮らない相手が話しているときに「あ、それ私も知ってる! 」と遮って、自分が喋り始めてしまうことはありませんか? 会話を盛り上げようと思ってのことだと思いますが、実はそれって逆効果。男性はプライドが高い生き物なので、女性に経験や知識で張り合われるのが苦手。自分の得意分野や好きなことに対して女性の方が詳しかったりすると、その時点で恋愛対象としてハズされてしまうバアイも。共通の話題で盛り上がっていい感じだったのに、その後恋愛に発展せず友達どまりというケースが多い人は、無意識のうちに相手のプライドを傷つけてしまっているのかもしれません。知っている内容については「あ、それ気になってたんだけど詳しく教えて」など、相手が話しやすいように会話を促してみましょう。男性は気持ちよく話せたとき「この子ともっと話していたい」「一緒にいて居心地がいい」と感じます。自分が中心になって話すよりも、相手に気持ちよく話しをさせるのが愛される会話の鉄則。素敵な恋愛に発展させるためにも、愛される会話のルールを覚えておいてくださいね。
2013年06月12日出会いの場に参加しても、なかなか会話のキッカケがつかめない、男性と2人になっても何を話したらいいかわからない、なんてコンプレックスを抱えている女性は結構多いのではないでしょうか? もしくは、話が得意でいつも盛り上がるのに、なぜか恋愛には発展せず友達どまり……。どちらのタイプの人も、長い間彼氏がいない状態から抜け出すには、ちょっとした愛される会話のルールを覚えておけば大丈夫! 恋愛に発展するような上手なコミュニケーションのコツをマスターしましょう。■最初は自分から声をかけてみるパーティー等、人が多い場所で誰かから声をかけてもらうのをジッと待っていませんか? 立っているだけで次々に男性から声をかけられるというのなら話は別ですが、どうしても大勢の人の中に埋もれて壁の花になりがちな人は、まずは自分から挨拶するように心がけましょう。パーティー会場では、ほとんどの人が緊張気味。そんな中で「よくこうゆうイベントには参加するんですか? 」など声をかけてくれる人がいたら、それだけでほっとしませんか? それは男性も同じこと。新しい関係をスムーズに始めるには、まずは自分から何かを相手に与えるという心構えが大切です。何か与えるというのはモノに限らず、気遣いもその中に含まれます。自分から挨拶したり声をかけることも、相手を気遣う行為のひとつ。「自分から、相手にしてあげられることって何だろう? 」という気持ちで相手と接することで、愛されオーラは輝きを増します。心細そうにしている人を見かけたら、自分から率先して声をかけてみましょう。これは愛される会話の最初のステップになります。■相手の心を開く会話をする挨拶をして会話のキッカケをつかんだら、いくつか簡単な質問をするようにしましょう。質問にはイエスかノーで答えられるクローズドクエスチョンと、相手の考えや気持ちを話させるオープンクエスチョンの2種類があります。出会ったばかりの相手に対する質問は、クローズドクエスチョンと言われている内容がベスト。その中でもイエスの答えを引き出すような質問をいくつか考えておきましょう。「今日は暑いですね」とか「こうゆうパーティーって緊張しますよね」など、必ずイエスの答えが返ってくるような質問をすること。イエスと答える回数が多くなるにつれて、相手の緊張感がほぐれて親近感が生まれ、徐々に心も開いてきます。逆に、初対面の人にいきなりオープンクエスチョンをすると、無意識のうちに警戒心を与えてしまう場合も。特に草食系男子など繊細で内気なタイプは、心の中にズカズカと入ってこられるのを嫌うので、最初は当たり障りのないクローズドクエスチョンをした方がベター。このステップを踏んでから、趣味や仕事等の会話につなげるようにすると、スムーズに会話が展開しやすくなりますよ。いかがでしたか? 自分から声をかけるのは恥ずかしいと思っていた人も、それが相手にしてあげられる一番最初のことだと思えば、勇気がでるのではないでしょうか。また、相手が答えやすい質問をして緊張をほぐすのも気遣いのひとつ。常に「相手に何をしてあげられるか」を考えることが、愛されるコミュニケーションの基本です。後編では、あなたともっと話していたい、と思われる会話のルールをお伝えします! カレのハートを引き寄せる、愛される会話のルール【後編】
2013年06月06日会話は恋愛のスタート。基本中の基本です。だからこそ、モテる人とモテない人との間で差が出てしまうところなのかも。しっかりモテる会話テクを覚えて、モテ女を目指してね。 ■実践! モテる恋愛会話術 恋愛が上手く行くにはやはり会話が盛り上がることが大切です。そのために大切なのは、聞き上手のテクニックと話し方のコツ。その両方をマスターすれば、会話が盛り上がること必至。その結果、きっと恋愛も上手くいくはず。 ■男性を夢中にさせる2つの会話テクニック 会話を盛り上げるためには、男性が積極的に会話に参加してくれるようにしましょう。そのためやるべきことは2つ。意外と思いつかないことなので、これを知っていれば差をつけられるかも。 ■初対面でモテる! 上手な共通点の見つけ方 初対面の相手と共通点が見つかると、自然とも会話も盛り上がるし、距離も近くなりますよね。では、どうやって共通点を見つければいいのでしょうか。そこには簡単なテクがあるのです。 ■男性の恋愛スイッチが入る、上手な褒めテクとは? 褒められてイヤな気になる人はいないですよね。でも、だからと言ってどんな褒め方でもいいというわけではなく、そこにちょっとしたテクがあることで結果は全く違ってくるよう。ちょっとしたことだから、ぜひ意識してみて。 ■合コンは「質問すればいい」ってもんじゃない 合コンでは、とにかく何か話すためについつい相手に質問をぶつけてしまいがちですよね。でも、ただ質問するだけではダメ。きちんとポイントを押さえた上で質問する必要があるのです。さて、そのポイントとは? ■【モテ男VSモテ女 辛口対談】話してみたら、百年の恋も冷めちゃった!? 話してみたら、相手が冷めちゃった。そんな恐ろしいこともあるのです。一体何が悪かったのか、この辛口対談から探ってみましょう。意外なところがモテにつながっていたりするものなんですね。これまであまり意識せずに会話をしていた人は、ぜひこういったポイントに注意して話してみてはいかが? 相手のリアクションが一気に変わるかも。
2013年05月16日恋愛に発展する可能性が高いのは、一緒にいて会話が盛り上がる人。「話していて心地いいな」「もっと話していたいな」という気持ちが、「もっと一緒にいたい」「また会いたい」という思いにつながっていきます。そんな、“恋愛に発展する会話術”とは?■聞き上手のテクニック男女の会話において、女性は聞き上手になることも重要。男性は自分の話を聞いてくれる女性に惹かれやすいので、上手に話を聞いてあげましょう。 といっても、「へー、うん、そうなんだー」ばかりでは聞いていなのと同じです。相手の話に合わせて的確な合いの手を入れ、キャッチボールを楽しみ、より中身のある会話にしていきましょう。 会話を深めるコツは、「相手目線で共感する」「否定しない」の2つ。例えば、相手の男性が好きなものの話をしているときは「(私は)○○だから好きじゃない」と否定するのではなく、「(あなたは)○○なものが好きなんだね」と共感してあげましょう。 共感してもらえることで男性はあなたに対して親しみを感じ、「話していて心地いい」「もっと一緒にいたい」と思うようになります。■話し方のコツ男性にモテるという視点で考えるとき、女性はけっしておもしろおかしく話す必要はありません。 ましてや、相手の話を遮ったり、相手の話を聞かずに自分の話ばかりしたりするのはNGです。相手が興味を持って訊いてきてくれることにはしっかりと答えたいですが、そのときも見栄をはったり適当に答えたりするのではなく、素直に真摯に話すようにしましょう。 また、男性の気をひくコツとしては、ほんの少しだけゆっくりと話すようにするのもオススメです。ゆっくりとした穏やかな話し方は、知的で優しく、女性らしい印象を与えるようです。 そして楽しいときは楽しく笑い、すごいと思ったことには素直に驚きましょう。「楽しい」「うれしい」「すごいね」などといったプラスの感情を積極的に言葉に出して伝えることも、男性の心を掴みます。 モテる会話の秘訣は自分を抑えること、と言えるかもしれません。自分が話したいことを話してばかり、自分の気持ちばかりでは、会話をしていても男子の心は離れていってしまいます。 恋をスタートさせたいあなたは、ぜひ“モテる恋愛会話術”をマスターしてくださいね。
2013年04月07日気になる異性と話したいけど、なかなか機会に恵まれない。少ないチャンスでよい印象を確実に与えたい! 恋する女性ならきっとそう願うはず。だけど、限られた時間に相手の心に響く言葉が出てこず、会話が失敗に終わってしまう。そんな繰り返しに頭を抱えている人も少なくないのでは。そこで今回は、患者さんとのわずかな会話から詳細な病状を読み取る、短時間集中型コミュニケーションの達人であるナースに、ちょっとしたやりとりで人の心をとろかす会話術の秘策を聞いてみました。特にベテランナースになると、通路でほんのちょっと声をかけただけで患者さんから「自分の痛みを分かってくれる」と信頼されることも。必見です!■相手のペースに“シンクロ”せよくたくたに疲れている人にハイテンションで話しかけても、会話は弾みませんよね。一方、「今日いいことがあったんだ!」と言っている人に「ふーん、それで?」とつっけんどんに返したら、話す気が失せてしまいます。つまり、相手と違うペースで突っ走るのはNG。心を開いてもらう近道はシンクロ(同調)することです。 「その人ごとのリズム・スピード・タイミングに寄りそうことで、相手の警戒心を溶かし、気持ちを通じ合わせる事ができます」と現役ナースは言います。大怪我をして痛みを訴えている患者さんに、すぐ「大丈夫ですよ」と言ってもあまり説得力がありません。「痛いよね、よく辛抱したね」と患者さんの気持ちを汲み取った上で、「もう大丈夫ですよ」と明るく声をかければ、たちまち“癒しの会話”に変わります。この手法を日常会話にも生かしてみましょう。最初はモノマネでかまいません。向こうが話すペースに、自分の話し方を近づけてみましょう。ゆっくり話す相手なら、自分も落ち着いた口調で。テキパキ話す相手なら、こちらの声のトーンも上げてみて。相手のセリフから大事な部分を繰り返してみるのもいいですね。シンクロ率が高いほど、「話しやすい人だな」と感じてもらえるはず!■たった一言で信頼される!“予告コミュニケーション”「人に合わせるのって難しい」「異性のペースは読めない」そんな人におすすめなのが予告型コミュニケーション! 方法は至ってシンプル。「次は○○するね」などと自分がとる行動を言葉に出してみましょう。たった一言で相手の信頼度がアップする方法です。自分に置き換えてみるとわかりますが「何か変化が訪れるとき、事前に知らせてくれること」で得られる安心は大きいですよね。たとえば注射の前に、ほとんどのナースは「チクッとしますよ」などと一言断ります。患者さんは心の準備ができますね。これも「この人には身を預けてもいい!」と思わせる看護師コミュニケーションの一つです。無言でいきなり注射をすると、同じ治療行為でも嫌な印象を与える可能性もあります。自分の体に触ろうとしているのに何の説明もないと、患者さんは不安になってしまいます。大切なのは、「予測ができない」「想像がつかない」という負担を相手からとりのぞく気配りです。この予告テクは、うまく使えばこちらの要求に気持ち応じてもらえるきっかけにもなります。それほどつきあいの深くない相手と食事に行った時など、相手が次にどうしたいか読めず困ることがありますよね。そういう時に自分から「私ドリンク頼むけど、一緒に注文する?」などと、先にこちらの狙いを伝えてみて。次のアクションが予測できるだけでも相手は安心しますよ。心をつかんだりほぐしたり、ナースの会話の仕方には恋愛に活かせるヒントがいっぱい! 何しろナースは、患者さんやそのご家族が抱えている辛さや痛みをやわらげるプロです。相手が受け取りやすいようにペースを合わせる “シンクロ”。どんな言葉を投げかけようとしているのかを伝える“予告コミュニケーション”。「心とろかす」効果があるのは、どちらも患者さんに真摯に向き合うナースの心が生んだ会話術だからこそです。スムーズな会話のためには、自分本位ではなく、相手の状況を思いやった話し方をしてみましょう。きっと人のハートをつかむことができますよ!■今回ご紹介した以外にも、恋愛術や生活の知恵など、ナースの意外な情報を大公開中! ナースフル×ウーマンエキサイト特別企画ページ ■取材協力: リクルートの看護師求人・転職パートナー「ナースフル」
2013年01月28日好きな男性と仲良くなるには、まずは会話で盛り上がるのが第一歩。男性が喜ぶリアクションをとることも大切ですが、男性が積極的に会話に参加してくれるように、話の内容を持っていくことも重要です。そのためのコツをお教えしましょう。■相手を会話の主役にするまずは相手の男性を会話の主役にするようにしましょう。基本的に、女性は話し上手よりも聞き上手のほうが男性に好感を持たれます。 自分のことばかりをベラベラとしゃべるのではなく、男性の話をよく聞くように心がけてください。そして“楽しそうに”聞くことを忘れずに。 楽しそうに、かつ話の内容を理解できるようにしっかりと聞き、共感する言葉や褒め言葉をかけながら、もっと話してくれるように促していきましょう。男性はまず自分を語ることで女性に対し自分の魅力をアピールします。その間は反論をしたり話をさえぎったりせずに聞くことが大切。そうすることで男性は「自分に興味を持ってもらえた」と感じ、会話も弾んで親しくなれるはずです。 ■アドバイスを求める相手の男性に話題を提供してもらうほかには、自分のちょっとした悩みを相談してアドバイスを求めるというのもオススメです。深刻な悩みである必要はなく、実はそれほど悩んでいない、という内容でもOK。または男性の得意な分野・好きなものがわかればそれについてどんどん質問するのもいいでしょう。 男性は困っている女性の役に立ちたい、教えてあげられることは教えてあげたいという心理が働きます。女性のほうから頼られれば、よろこんで応えてくれるでしょう。 会話の中でも、相手の男性にアドバイスを求めてうまく頼ってみてください。積極的に話をしてくれるはずですよ。 いかがでしたか? 会話の感覚も人それぞれですので難しいですが、相手の男性に「楽しい、また話したい」と思ってもらうことが大切です。 楽しく会話を進めることができたら、最後には自分から相手の男性に「また会おうね」と声をかけてください。男性の心を掴んでより親しくなれるように、会話の方法を研究してみてくださいね!
2012年12月09日初対面の男性にモテるには、二人の共通点を見つけるのが一番の近道。共通の話題で盛り上がれば、緊張もとけて親密になれるはずです。では、共通点の上手な見つけ方とは? その方法をお教えします。 ■共通点を見つけるための基本姿勢相手との共通点を見つけるために、自分のことをよく知ってほしいと思いますよね。さらには、自分のことをよく見せたい、自分の好きなものを相手にも好きになってほしいと思ってしまうかもしれません。ですが、自分のことばかり話したり、相手に興味がないことでもお構いなしに話し続けたりするのはNG。相手を飽きさせ、場合によっては嫌悪感さえ抱かせてしまいます。共通点を見つけて親しくなるためには、お互いに会話のキャッチボールをしながら、自分のことばかりではなく相手のこともよく知ろうという姿勢を持つことが大切です。相手の男性の話にもしっかりと耳をかたむけ、質問をして、二人の共通点を探っていくようにしましょう。■量より質で深く共感初対面の男性と親しくなりたいとき、中身の薄い共通点を数多く見つけるよりも、中身の濃い共通点をひとつでも見つけることのほうが大切です。血液型が同じ、通勤に使っている電車が同じなど表面的な共通点をいくら見つけても、それで会話を掘り下げることができなければ、親しくなるきっかけにすることはできません。同じ趣味、同じ出身地域・学校など、話の内容をひろげることができる共通点を見つけるようにしましょう。同じ趣味があればお互いの好みや持っている情報で、同じ出身地や学校であればなつかしいエピソードやローカルな話題で盛り上がれるはずです。そういった共通点がどうしても見つからない場合は、相手の話題で少しでも興味が持てそうなものについて質問をしていくというのもひとつの方法です。相手が好きなものに自分も興味を持つというおおらかさで、共通点を育てていくようにしましょう。■知ったかぶりは逆効果相手の男性がとても詳しい・好きな趣味などがあり、それについて自分も少しは知っている、興味があるという場合、その共通点をなるべく深めていくようにしましょう。ただ、共感できることをアピールしようとするあまり、知ったかぶりをしてしまうのはNG。もともと相手のほうが詳しいのですから、かえってがっかりさせることになり逆効果です。そういったときは、分からないことを素直に訊いて相手に教えてもらうようにしましょう。そうすることで話を掘り下げ、次に会う約束ができればそれまでに相手の男性が教えてくれたことを覚えておく、または勉強しておくとなおよいでしょう。そうすることでより中身の濃い共通点を作っていくことができますし、あなた自身の知識も広がっていき、より魅力的な女性になれるはずですよ!
2012年12月08日モテる女子は聞き上手と言いますが、やはり自分の話に興味を持って聞いてもらえると嬉しいもの。特に男性は「そうなんだ」「すごいね」「それでそれで?」などの相づちを打ちながら、楽しそうに聞いてくれる相手に好意を抱く傾向があります。ただ、これだけだと「いい子だな」という印象で終わってしまい、なかなか恋愛にまで発展しないことも。今回はもう一歩相手の心にグッと近づける会話術をご紹介します。● 相手の言った言葉をそのままくり返す同じ言葉をくり返すことで、相手の潜在意識の中に信頼感や親密感を作り出すことができます。簡単でびっくりするかもしれませんが、以外と効果が高い方法なのです。ここでちょっと会話例を比較してみましょう。<ありがちな会話例>相手: 「この間の週末に、久々に仲間とフットサルをやったんだ」あなた:「そうなんだ?」相手:「シュートしようとしたらコケちゃって」 あなた:「え〜!」<親密度がアップする会話例>相手:「この間の週末に、久々に仲間とフットサルをやったんだ」あなた:「そうなんだ!? 週末に仲間と久々にフットサルをやったんだね♪」相手:「シュートしようとしたらコケちゃって」あなた:「え〜、シュートしようとしたらコケちゃったの!?」 いかがですか? 単なる相づちを打つだけより、同じ言葉をくり返した方がちゃんと話しを聞いている感じが強くなりますよね? まったくのオウム返しは難しくても、「フットサルやったんだ?」などとキーワードをピックアップしてくり返すのも効果的。ちゃんと聞いてもらえているという印象を与えることで親密感がアップし、一気に恋愛相手として意識させることができるのです。● 相手を褒めて「オレってイケてる?」と思わせる会話が盛り上がってきたら、次のステップは相手の何かをさりげなく褒めること。褒める内容はそれほど気にする必要はナシ!! 「そのシューズカッコイイね」とか「携帯ケースおしゃれ」など、まずは持ち物や服装を褒めてみましょう。なんとなくいい気分にさせるのがポイントです。どこか一点褒めたら、あとはとにかく「スゴイ」「オモシロイ」「モテそう」などの言葉を会話に挟むのも効果的!<モテ子の会話例>相手:「この間の週末に、久々に仲間とフットサルをやったんだ」あなた:「すご〜い♪ 〇〇君フットサルをやっているんだ」相手: 「シュートしようとしたらコケちゃって」あなた:「え〜、シュートしようとしたらコケちゃったんだ!? でも、フットサルなんてカッコイイ♪ なんかモテそう〜」相手の言っていることをくり返しつつ、相手がいい気分になる言葉を会話に取り入れるだけでオッケー! これだけでアナタに対する好意はかなりの割合でアップしているはずです!写真提供: paylessimages
2012年11月03日モテる女子は聞き上手と言いますが、やはり自分の話に興味を持って聞いてもらえると嬉しいもの。特に男性は「そうなんだ」「すごいね」「それでそれで?」などの相づちを打ちながら、楽しそうに聞いてくれる相手に好意を抱く傾向があります。ただ、これだけだと「いい子だな」って印象で終わってしまい、なかなか恋愛にまで発展しないことも。今回はもう一歩相手の心にグッと近づける会話術をご紹介します。■相手の言った言葉をそのままくり返す同じ言葉をくり返すことで、相手の潜在意識の中に信頼感や親密感を作り出すことができます。簡単でびっくりするかもしれませんが、以外と効果が高い方法なんですよ。ここでちょっと会話例を比較してみましょう。<ありがちな会話例>相手: 「この間の週末に、久々に仲間とフットサルをやったんだ」アナタ:「そうなんだ?」相手:「シュートしようとしたらコケちゃって」 アナタ:「え〜!」<親密度がアップする会話例>相手:「この間の週末に、久々に仲間とフットサルをやったんだ」アナタ:「そうなんだ!? 週末に仲間と久々にフットサルをやったんだね♪」相手:「シュートしようとしたらコケちゃって」アナタ:「え〜、シュートしようとしたらコケちゃったの!?」 いかがですか? 単なる相づちを打つだけより、同じ言葉をくり返した方がちゃんと話しを聞いてる感が強くなりますよね? 全くのオウム返しは難しくても、「フットサルやったんだ?」などとキーワードをピックアップしてくり返すのも効果的。ちゃんと聞いてもらえているという印象を与えることで親密感がアップし、一気に恋愛相手として意識させることができるのです♪■相手を褒めて「オレってイケてる?」と思わせる会話が盛り上がってきたら、次のステップは相手の何かをさりげなく褒めること。褒める内容はそれほど気にする必要はナシ!! 「そのシューズカッコいいね」とか「携帯ケースおしゃれ」など、まずは持ち物や服装を褒めてみましょう。なんとなくいい気分にさせちゃうのがポイントです。どこか一点褒めたら、あとはとにかく「スゴイ」「オモシロイ」「モテそう」などの言葉を会話にちょいちょい挟むのも効果的!<モテ子の会話例>相手:「この間の週末に、久々に仲間とフットサルをやったんだ」アナタ:「すご〜い♪ 〇〇君フットサルをやってるんだ!」相手: 「シュートしようとしたらコケちゃって」アナタ:「え〜、シュートしようとしたらコケちゃったんだ!? でも、フットサルなんてカッコイイ♪ なんかモテそう〜!」相手の言っていることをくり返しつつ、相手がいい気分になる言葉を会話に取り入れるだけでオッケー! コレだけでアナタに対する好意はかなりの割合でアップしているハズですよ。 写真提供:paylessimages
2012年10月28日自分を相手に印象付ける方法で、見た目のインパクトで勝負!とできればいいですが、見た目で勝負するというのは相手の好みやもともとの素質もあるので難しいですよね。やっぱり一番は会話。会話をしてお互いを知り、相手に印象づけることが最適です。年上年下関わらず初対面の人に対して最初の会話は敬語を使うのが基本。その会話の中でてっとり早く仲良く、そして親近感を持たせるのがこの「敬語ときどきタメ口」。これは水商売をしている私の友人が初対面の男性によく使う小悪テク。今回はその丸秘テクを紹介します。彼女のお店に来店した年上の男性。「初めまして」から始まり会話を繰り広げます。この会話の中で彼女が使う技がこの『敬語ときどきタメ口』技。もちろん会話は敬語だけでもいいのですが、実は敬語ばかりだと相手に壁を作る傾向にあり、すぐには仲良くなれないようです。そのような場合、会話に少しタメ口を混ぜることでぐっとお互いの距離が縮まると彼女は豪語していました。例えば「えぇ~そうなのですね~?でも実は違うでしょ♪」「いいなーそういう考え方!すごく素敵です!」「わぁ~すごいですね!それでそれで♪」など、特に相づちをうつときにタメ口を使うと自然で効果的なのです。はじめはずっと敬語だったのにふとした時にタメ口を交えることで、相手は自分に気を許してくれたと親近感を覚えるそうです。確かにこれは男女問わず「ずっと敬語で話しをしていたのに急にタメ口になるとドキッとする」と感じる人が多いようで、初対面の人(特に年上の異性)にとっても効果的。世の中出会いは一期一会。仕事や合コンでは特に第一印象がとても大事ですよね。この人とは今日しか会えないかもしれない。そこで自分がどれだけ相手の印象に残れるかが、次に繋がるかの鍵になってくるのです。「敬語すぎてもダメ、タメ口すぎてもダメ。」敬語6:タメ口4ではタメ口が多すぎて相手に不快感を与えるリスクが多くなるので、だいたい8:2くらいの割合でタメ口を取り入れるとちょうどいいです。ただし場合によっては「馴れ馴れしい」や「悪いイメージ」を持たれかねないので、相手や雰囲気を見て使えるか考えてくださいね。もしここで違和感や雰囲気が悪くなったら素直に謝りましょう。あくまでも礼儀やマナーを主に、そして自然に使うことが大事です。タメ口は使いようによってはお互いが自分らしく自然に振る舞えるチャンスも秘めていますし、そうでなければ相手との関係を壊してしまう「諸刃の剣」と化してしまいますのでくれぐれもご注意を。距離が縮まればあなたに好意を持つまでの時間も縮まるはず!!この小悪魔な方法で初対面の異性を虜にしてみてはいかがですか?(福山 エリナ)
2011年09月22日それいけ!子肉ちゃん~新婚編~
それいけ!子肉ちゃん
愛されている実感がほしいのに、彼氏の言動によって不安を感じることもあると思います。不安がつのることで、2人の関係に疑問を抱くことも。彼氏の行動から彼の真剣度を見極めたいとき、どのようなサインに注目すべきかを紹介します。夜デートしかしない彼氏昼間ではなく、いつも夜にしかデートをしないのは、彼氏が真剣な関係を求めていないかもしれません。夜しか会えない具体的な理由があるのか、直接尋ねてみることが大切です。不規則な連絡パターン好意のある相手とは頻繁に連絡を取りたいものですが、彼氏からの連絡が不規則で返事も遅れがちなら、関心の低さがうかがえます。デートがマンネリ化お互いを尊重し、関係を大切にするなら、デートはワクワクするよう努力するはずです。しかし、デートがマンネリ化している場合は、彼氏の情熱が薄れている証拠かもしれません。不安にさせる行動「タバコが苦手な私は彼と付き合う際に『タバコを吸わない』という約束をしてくれて、順調にお付き合いをしていました。しかしある日のデート中、トイレに行くと言う彼氏の行動が怪しくて『なにか隠し事?』と不安な気持ちになり後をつけてみると…隠れてタバコを吸っていたんです。誠実だと思っていたのですが、約束を守らない人だと知れて良い機会でした」(女性)これらの行動は、彼氏のあなたに対する真剣度を疑う理由かもしれません。ブル人自分の感情や直感に正直になって、2人の関係について考えてみることが大切です。(愛カツ編集部)
2025年07月07日結婚生活では、義家族の言動が原因でストレスを感じることも少なくありません。今回は、義家族との境界線の引き方を紹介します。【過干渉の具体例をあげて対話を】義家族との関係で問題が生じたときは、具体的な事例をあげて夫との対話を試みましょう。なぜそれが自分にとって不快かを説明することで、夫に理解を求めやすくなります。【夫婦で統一した対応を取る】義家族からの過干渉に対処するうえで、夫婦が一致団結することは非常に重要です。【適切な境界線の設定】義家族との間に健全な境界線を引くことで、お互いのプライバシーを守り、尊重することができます。この境界線を義家族にも明確に伝えることで、無用なトラブルを避けることが可能です。【共働きなのに…】「夫婦共働きなのに、休日でも私だけを酷使して家事を強制する義母。自分だけが庇われた瞬間を、目の前で見た夫ですが…。夫自身も家事をする気が一切ないようで、知らん顔していたのです」(女性)義家族との関係は複雑でありながらも、適切なコミュニケーションとお互いの尊重を大切にすれば、良好な関係を築くことが可能です。自分の気持ちを正直に伝え、相手を尊重することで、家族間の調和を保つことができるでしょう。(愛カツ編集部)
2025年07月07日日常生活において、他人から受ける問題行動や理不尽な要求は、心を痛める原因となります。今回は、他人の問題行動に対処し、自分の心を守る方法を考察します。【相手の行動理由を考える】相手の問題行動の中には、理解できないような事情や背景があることも。可能であれば、その行動の背後にある理由や動機を考えることで、感情的な反応を抑えることができるかもしれません。【正直かつ冷静に感情を表現する】他人の行動が自分にどのような影響を与えているか、冷静かつ明確に伝えることは、関係を改善するための第一歩です。相手に対して非攻撃的な言葉を選びつつ、具体的な例をあげて説明することが重要です。【境界線の設定】自分自身の限界と心地よさを保つために、明確な境界線を設定することは非常に有効です。これは、あなたの心理的スペースを守るための重要な手段となります。【既婚者との交際を暴露する友人】「友人が、堂々と既婚者との交際を暴露してきたんです。驚いていると『聞いてない?』と言われ、思わず『え?』と困惑。後日、友人が交際している相手が、私の父だと発覚しゾッとしました。」(女性)他人の問題行動によって心が疲れたときには、友人や家族、場合によっては専門家のカウンセリングを求めることも必要です。他人の理不尽な振る舞いに直面した際には、感情を制御し、有効な対処法を見つけることが重要となるでしょう。(愛カツ編集部)
2025年07月07日義母の批判や無用な干渉に直面したとき、その対応は私たちの心に深い印象を残すもの。このような状況では、パートナーのサポートがいかに重要か、そして共に乗り越えられることがどれほど心強いかを、実際の体験談を通して紐解きます。互いの経済状況理解を深める夫婦での幸せを築くには、家計の管理を一緒に行うことが不可欠です。お互いの経済状態を理解し合い、支出に関して相互に負担を感じることなく話し合える環境を作ることが、精神的なストレスを減らす鍵です。相手に敬意を払う夫婦の間でお互いを尊重し、一般的な礼儀を守ることは、健康的な関係性を維持するために欠かせません。外見だけでなく、内面の成長にも注目し、精神的な充実を目指すべきです。心配りを示す大切な人の健康を第一に考え、例えば相手がアレルギーがあるにもかかわらず配慮欠ける行動を取らないことが大切です。相手の健康や安全を尊重することが、理想的なパートナーの特徴といえるでしょう。日常のサポートの価値「第一子を出産後、始めてだらけの中のストレスからか腕の広範囲に謎の発疹が出てしまいました。2時間おきの授乳加えて、あまりの痒さに眠れない日々…そんな時、育児の先輩である義母へ相談したところ『それくらい耐えられるでしょ!』といわれてしまいました。」(女性)体調がすぐれない際はパートナーに素直に相談してみましょう。お互いの健康や安全を第一に考え、困難な状況でも勇気を持って行動することが大切です。(愛カツ編集部)
2025年07月07日日常生活で、夫の無神経な発言に悩まされている女性は少なくありません。今回は、夫の言動への理解と対策を紹介します。【夫の言葉に隠された意味を探る】夫の発言が無神経に感じられたとしても、その背後には何らかの意図や状況が隠されていることも。その意図を理解するためには、直接的な対話を試みることが重要です。相手の気持ちをくみ取ることで、誤解を解消し、より深い理解に繋がります。【ゆっくりとした対話で心を通わせる】夫の思いやりのない言動への対処として、怒りを表現するのではなく、静かな環境で心を開いて話し合う時間を設けることが効果的です。相手の視点を尊重しつつ、自分の感じたことを素直に伝えることで、お互いが受け止めやすくなります。【自らの感情を大切にする】自身の感情を大切にして、ストレスや傷つきを適切にケアすることが、自分自身を守るためには必要です。友人や家族、必要であれば専門家との相談を通じて、感情の整理を図りましょう。【夫婦の関係を見直す機会として】夫の配慮に欠ける言動も、夫婦関係を見直し、よりよい未来に進むための機会になります。夫と共に夫婦としてのかかわり方を再確認し、お互いが快適に感じる関係を築くための理想を共有することが、円満な結婚生活への第一歩になります。【夫が放置したせいで…】「夫が放置したせいで息子が熱中症になってしまい…後日、叱責するため義母が家まで来てくれました。しかし本当は、別の目的が…。実は、夫が義母に私の給料から毎月20万円の仕送りしていたのですが、義母は受け取っておらず…。そのことを問い詰めるために来たと気づいた夫は、凍りつきました」(女性)夫の思いやりに欠ける言動に悩まされているときこそ、自分自身と相手をよく理解しようと努力することが大切です、これが夫婦としての絆を再構築し、心地よい関係を築くカギとなります。(愛カツ編集部)
2025年07月06日結婚生活を送る中で、義理の家族との関係性はときに大きなストレス源となります。今回は、義母によるストレスから抜け出すための対処法を紹介します。【冷静に状況を分析】直面している問題を冷静に見つめ直し、どのような点がストレスの原因となっているのかを明確にしましょう。この分析が、今後の対策を立てる上での基盤となります。【夫との連携】問題を解決するためには夫との協力が不可欠です。夫に対して、義母の行動がどのようにあなたに影響を与えているのかを正直に伝え、一緒に解決策を考えることが大切です。【境界線の設定】自分と夫、そして義母との間に健全な境界線を設けることも重要です。適切な距離感を保ちながら、夫婦のプライバシーを守りましょう。【嫁のキャッシュカードを要求する義母】「義母に『銀行に行きたい』と言われ連れて行くと、銀行に着いた途端私のキャッシュカードを要求してきたんです。困惑していると『息子が困ってるみたいなのよ。助け合わなきゃ』と言われ…。私は夫から何も聞いておらず、意味がわからない理由に唖然としました。」(女性)義母からのストレスに対処するうえで、夫との協力や積極的な姿勢が、関係を改善する鍵となります。また、状況を冷静に分析し、柔軟な対応を心掛けることで、よりよい家族関係を築いていくことが可能になるでしょう。(愛カツ編集部)
2025年07月06日