毎日が楽しくなる恋愛。彼がいる方には、長続きするコツや、喧嘩の解決方法、男目線で彼が考えていること、結婚に至るまでの体験談を。片思い中の方には、好きな人を振り向かせる方法、デートの時に男性がドキッとくるしぐさを。好きな人が欲しいけど、今はいない方には、好みの男性と出会うコツ、合コンテクやモテテクなどを。失恋中の方には、次の恋愛へ気持ちを向ける方法を。専門家や恋愛上級者が教える素敵な恋愛ができるコツ、学んでみませんか? (1/2334)
皆さんは祖父母と孫の関係にほっこりしたことはありますか?なかには、祖父と一緒に畑で芋掘りしていた方もいるようで……。今回MOREDOORでは、祖父母と孫の微笑ましいエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Jさんの場合私の祖父母は70代後半で、孫は5歳の男の子です。祖父母の家に遊びに行ったとき、庭先で祖父が野菜の収穫をしていました。孫は小さなバケツを持って「ぼくもやる!」と駆け寄り、土のついたジャガイモを一緒に掘り出しました。泥だらけになりながらも孫は大喜びで「じいじ、すごいね!」と目を輝かせ、祖父も「お前の方がすごいじゃないか」と笑いながら褒めていました。夕方になっても二人は畑からなかなか帰らず、祖母が「そろそろご飯だよ」と呼びに行くほど夢中になっていました。その後、収穫したジャガイモを祖母と孫で一緒に洗い、夕食のカレーに使いました。とてもおいしかったです。この状況に……小さな孫と年を重ねた祖父母が自然に寄り添い、世代を越えて楽しそうにしている姿に、心が温かくなりました。旅行など特別なことをしなくても、土に触れたり一緒にご飯を作ったりするだけで、心に残る大切な思い出になるのだと感じました。(34歳/会社員)一緒に野菜を収穫祖父母の家の庭で祖父と孫がジャガイモを掘っていたエピソードをご紹介しました。70代になっても夕方まで5歳の孫と一緒にジャガイモを掘ることができるのは、時間を忘れるくらい楽しんでいたようですね。皆さんは祖父母と孫のほっこりエピソードはありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2025年09月15日子どもと上手くコミュニケーションがとれず、悩んでいる親御さんも。気持ちをわかってもらえないとストレスですよね……。今回は、共感力がないといわれた息子さんを育てているお母さんのエピソードをご紹介します。「大丈夫?」とすら言ってくれない…「6歳の息子には共感能力がありません。発達相談ではそういう特性なのだといわれました。お友達が泣いていても、なぜ泣いているのかわからない。私が熱で寝込んでいても心配なんかしたことない。仕方ないとわかっていても、そういう息子を育てていくのは虚しく感じていました……。息子は小学校でもトラブルばかりで、育児に限界を感じた私は息子の前で号泣してしまいました。そんな私を息子は不思議そうに見ていて『トウモロコシ食べようよ』と一言。母親が泣いているのに、『大丈夫?』とすら言ってくれない。それがすごく悲しくて、絶望的な気持ちになりました……。息子はなぜあんなことを言ったんだろう。しばらく考えていたら、その日、息子と一緒にスーパーに行ったことを思い出しました。トウモロコシが安かったので、『お母さんトウモロコシ好きなんだ』『安いから買っていこう』と買い物をして……もしかしたら、息子は『お母さん元気ないの?じゃあ今日買ってきたトウモロコシ食べようよ。お母さん好きでしょ?』って、励ますつもりで言ったのかもしれない。そんな風に思いました。その後、息子と一緒にトウモロコシを食べていたら、息子はうれしそうに笑っていました。この子の表現は他の子とは違う。だけど、表に見えないだけで、本当は思いやる気持ちがちゃんとあるのかもしれない。そう思ったら、少しだけ希望が見えたのでした」(体験者:40代女性・パート/回答時期:2025年7月)▽ 空気を読めていない発言も、お母さんを励まそうとしての一言だったのかもしれませんね。お母さんが喜びそうなことを、きっと必死に探していたのでしょう。子どものことをよく見ているお母さんだからこそ、気づけたのでしょうね。※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。
2025年09月15日新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」は、俳優・アーティストののんが主演を務めるオリジナルドラマ『MISS KING / ミス・キング』(全8話)を9月29日より、毎週月曜日夜8時から無料配信開始します。このほど、本予告映像と本ポスタービジュアルを新たに公開。さらに、同作を彩るメインキャスト5名、奥貫薫、森愁斗、鳴海唯、西岡德馬、山口紗弥加各氏の出演が決定。豪華なキャストが集結した同作は、Netflixにて国内および世界同時配信されることも決定しました。■豪華メインキャスト5名も一挙解禁!「ABEMA」オリジナルドラマ『MISS KING / ミス・キング』は、天才棋士の父に人生を奪われた主人公・国見飛鳥が、その深い憎しみから開花させた才能と、まっすぐに突き進む意志の強さで、自らの人生を取り戻していくヒューマンドラマ。辛い過去と向き合いながらも、前に進もうとする力強い女性の姿が丁寧に描かれます。“盤上のダークヒーロー”となる主人公・国見飛鳥を演じるのは、今年の話題作に立て続けに出演し、俳優としての進化が大きく評価されている、のんさん。そして飛鳥とバディを組み、飛鳥の父へ復讐を企てる”元棋士のヒモ男”藤堂成悟を藤木直人さん、復讐計画を見守る藤堂の恋人・堺礼子役には倉科カナさん、飛鳥が人生を懸けて復讐する父親であり“天才棋士”の結城彰一役に中村獅童さんが出演します。そしてこのほど、奥貫薫、森愁斗、鳴海唯、西岡德馬、山口紗弥加の5名の出演が決定し、同作の世界観を凝縮した本予告映像も公開となりました。【本予告映像】映像は、幼い頃に家族を捨てた天才棋士の父・結城彰一に対し、ナイフを握りしめて復讐へ向かう主人公・飛鳥の姿から幕を開けます。1人で復讐を仕掛けようとしていた時、同じく彰一に深い恨みを抱く元棋士・藤堂と出会い、手を組むことに。同じ傷を背負った飛鳥と藤堂の2人は“彰一との対局で勝つ”という唯一の殺し方を実現させるため日本で前例のない“女性棋士”を目指し、人生のどん底から盤上で這い上がっていきます。その一歩一歩の裏には、飛鳥を取り囲む登場人物たちの敵意、嫉妬、悲しみ、羨望、そしてそれぞれの葛藤が渦巻いていく様子も映し出されます。険しく残酷な世界の中で繰り広げていく、飛鳥の“美しき復讐劇”の一片を垣間見ることができる予告編をぜひ、チェックしてみてください。また併せて解禁されたポスタービジュアルでは、駒を指す飛鳥の鋭い眼差しが印象的に切り取られ、さらに物語の核心となる飛鳥と彰一の“親子の対決”も、深い余韻を残すカットとして登場。果たして、人生を懸けた復讐の行方は?日本の伝統文化を舞台に、ひとりの女性の生き様をダイナミックかつスタイリッシュに描いた映像、そしてポスタービジュアルに注目です。そして今回解禁となった5名の役どころにも注目。奥貫薫さんが演じるのは、飛鳥の実の母・国見桂子役。数多くの映画・ドラマで存在感を放ち続けてきた奥貫さんは、夫である彰一に捨てられたことで心に闇を抱え、将棋を恨みながらも、飛鳥に深い愛を注ぐ母親像を静かに演じます。飛鳥の異母弟の結城龍也にはダンス&ボーカルグループ・BUDDiiSのメンバーで俳優の森愁斗さん。天才棋士である父親に対する劣等感に苛まれている、皮肉屋でずる賢い棋士を演じます。龍也の婚約者であり、心のどこかで「棋士」を目指したい葛藤を抱える、将棋界のアイドル的存在の女流棋士・早見由奈を演じるのは鳴海唯さん。直近ではNHK連続ドラマ小説『あんぱん』など話題作への出演を経て、若手演技派として評価される鳴海さんが、飛鳥の復讐心をさらに燃やしていく“ライバル”という重要な役どころを演じます。元将棋連盟会長・安藤鉄斎を演じるのは今年俳優デビュー55周年を迎える西岡德馬さん。これまで数々の作品に出演したレジェンド俳優の西岡さんは、直近では『SHOGUN 将軍』(ディズニープラス)で世界に強烈なインパクトを与え、今作でも重厚な存在感で将棋界の「圧」と「風格」を体現します。そして飛鳥の父・彰一の現在の妻で龍也の母・結城香を演じるのは山口紗弥加さん。名門の“結城家”が頂点に立つためには手段を選ばず、復讐を仕掛けにくる飛鳥の目の前に大きく立ちはだかります。同作を彩る強力なメインキャストが集結。それぞれの思惑と感情が交錯する、濃密な人間ドラマが描かれていきます。また同作は「ABEMA」にて初回配信が開始する2025年9月29日(月)夜8時より、「Netflix」での国内および世界同時配信も決定。これまで「将棋チャンネル」を通じて、将棋の魅力を届けてきた「ABEMA」が、ドラマという新たな形で、日本そして世界に向けてその魅力を発信していきます。日本が誇る伝統文化である“将棋”を舞台に、逆境に立ち向かう女性の生き様を、美しく、そして力強く描いた本格ヒューマンドラマ『MISS KING / ミス・キング』に期待が高まります。■番組概要ABEMAオリジナルドラマ『MISS KING / ミス・キング』2025年9月29日(月)夜8時より無料配信(全8話)トップページ URL:特報映像URL:本予告映像URL:<第1話>放送日時:2025年9月29日夜8時〜放送チャンネル:「ABEMA SPECIAL」チャンネル放送URL:●『MISS KING / ミス・キング』ストーリー天才棋士【彰一(中村獅童)】のもとに生まれた【飛鳥(のん)】。母と3人、仲睦まじい幼少期を送っていたが、ある時彰一は2人を捨てて出ていってしまう。母と貧しい生活を送る飛鳥だったが、やがて母も病で他界し、飛鳥は孤独の身となる。一方、飛鳥を見捨てた彰一は将棋界で成功を収め、脚光を浴びていた。その姿に殺意が芽生え、復讐を試みる飛鳥だが、その場で図らずも将棋の才能を発揮する。飛鳥の才能を見抜いた、元棋士の【藤堂(藤木直人)】は、彰一に対して因縁の過去を持っており、共に「将棋で復讐をしよう」と持ちかける。飛鳥は、藤堂とその恋人【礼子(倉科カナ)】に支えられながら、復讐計画の一つとして、藤堂の指導のもと「史上初の女性棋士」を目指すことに−−しかし、その前に立ちはだかるのは、彰一の新たな家族であり、将棋界に絶大な影響力を持つ「結城家」の存在。そして、強者たちがひしめく、将棋という伝統と実力の世界。果たして飛鳥は、いくつもの逆境を乗り越え、“史上初の女性棋士”への道を切り拓くことができるのか。復讐の先に、彼女が手にするものとは−―これは、憎しみに囚われる一人の女性が、将棋を通じて人生を取り戻していく物語。●キャストのん藤木直人倉科カナ奥貫薫森愁斗鳴海唯・西岡德馬・山口紗弥加中村獅童●スタッフ企画:畑中翔太脚本:荒木哉仁/石田剛太/山岸聖太プロデューサー:小林宙/櫻井雄一/渋谷英史監督:山岸聖太/椿本慶次郎制作プロダクション:ソケット製作著作:ABEMA●『MISS KING / ミス・キング』公式 SNS公式X:公式Instagram:公式TikTok:公式YouTube:(エボル)
2025年09月15日皆さんのペットは何が好きですか?なかには、飼い主さんのお菓子をじっと見つめてくる犬もいるようで……。今回は、ペットの行動に笑ったエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。※画像は投稿者から許可をいただいております。Sさんの場合実家で2歳のフレンチブルドッグを飼っています。何かを食べていると必ずダッシュで狙ってくるので、あげられない物を食べるときはなるべく隠れて食べるようにしています。ある日、庭で遊んでいる隙に私がお菓子を食べていたのですが、ふと足元に視線を感じて見てみると、しっかり覗き込んでいました。あまりにも見つめてくるので可哀想になり、ペット用のおやつをあげてしまいました。愛犬の様子に……つぶらな瞳で見つめてくる姿に「そんな目で見ないで〜」とつい声をかけてしまいました。隠れてまで覗いてくる姿が可愛くて、逆に何かを食べている時には気づいてほしくなってしまいます。(20代/主婦)意外なところからの覗きお菓子を食べていた時に、謎の視線を感じていたら愛犬だったエピソードをご紹介しました。大好きな飼い主さんが美味しそうに何かを食べていると、自分も食べてみたいという気持ちになるのかもしれませんね。皆さんは、ペットの行動に笑ったことはありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2025年09月14日皆さんは、海外の乗り物に乗ったことはありますか?なかには、日本とは違ったよさがあることに気づいた方もいるようで……。今回MOREDOORでは、海外に行って驚いたエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Rさんの場合ハワイでトロリーというバスに乗ったときのことです。偶然、私の家族だけの貸切状態だったためか、運転手さんがたくさん話しかけてくれました。途中で「ちょっと待っててね〜すぐ戻るよ〜」と言ってスーパーの前で停車。お手洗いを済ませ、バナナを1房買って戻ってきました。運転席でバナナを食べ終えると、「お待たせしてごめんね〜行くよ〜」と再び出発。急いでいたわけではなかったので、むしろそののんびりした雰囲気に家族みんなでほっこりしました。バナナを食べる運転手最初は「え、全然帰ってこないじゃん、大丈夫かな」と思いましたが、バナナを買って食べている姿を見て「日本ももっと自由でいいのかも」と感じました。日本の電車が時刻通りに運行していることは海外でもよく賞賛されますが、同時に堅苦しさの象徴でもあるのかもしれません。世界に目を向けると、もっと肩の力を抜いて自由に生きていいんだな、と学ばせてもらった出来事でした。(24歳/フリーター)心地よいゆるさハワイで運転の途中で、運転手が食事の休憩を取ったことに驚いたRさん。日本ではあまり見られない光景ですが、運転手がしっかりと休憩をとっていると分かったことで、安全運転が期待できますね。皆さんは、海外に行った時に驚いた経験はありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2025年09月13日不倫していると、奥さんより自分のほうが優れていると思ってしまうもの?今回は、奥さんにマウントをとってくる不倫相手を撃退したエピソードをご紹介します。知ってるのは私だけ?「夫が不倫し、不倫相手を含め話し合いをしたときのこと。慰謝料の請求について淡々と説明していたら、不倫相手の女が急に怒ってきたんです。『嫉妬ですか?』『私が奥さんより愛されてるから』『彼が甘えてくる姿、知らないでしょう?』『男の顔になった彼のこと、知ってるのは私だけなんですよ』って意味のわからないことを言い出して。『そんなもの、とっくに知ってますけど』『私と夫が何年恋人やってたと思ってるんですか?』『あなたこそ、夫として、父親として振る舞う彼の姿を知らないでしょう?』『それを知ってるのは、妻である私だけだから』と言い返して黙らせました。夫は反省しているし、ATMとして活用する予定だから離婚はしないけど、何でこんなバカな女を不倫相手に選んだろうって思うといまだに腹が立ちます」(体験者:40代女性・パート/回答時期:2025年7月)▽ 何年も一緒にいる奥さんに向かって「私の方が知っている」なんてマウントをとるのは愚かですよね……。不倫相手が知っている姿なんて、ほんの一部ですよ。※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。
2025年09月13日皆さんは苦手を克服したきっかけを覚えていますか?なかには、人見知りが習い事をきっかけに治ったという方もいるようで……。今回MOREDOORでは、劇的な変化を遂げたときのエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Oさんの場合幼稚園の息子は人見知りが激しく、友達と遊ぶことを避けがちでした。とくに初対面の子どもたちがいる場では泣いてしまうこともあり、親としてもどう接してよいか悩んでいました。しかし、ある夏休みに地域の水泳教室に通わせたところ、最初はプールサイドから離れられなかった息子が、インストラクターや友達のサポートを受けて少しずつ水に慣れていきました。水泳教室に通った結果3ヶ月後には自分から泳ぐ練習に挑戦するようになりました。夏には他の子どもたちと一緒にプール遊びを楽しめるまでに成長したのです。自信がついたことで笑顔も増え、家族や友達も驚くほど積極的になり、交流の輪が広がりました。(39歳/専業主婦)息子の成長人見知りが激しかった息子が水泳を通して、積極的になったエピソードをご紹介しました。知らない人と関わることは怖いことかもしれませんが、共通点を見つけることで話しやすくなるのかもしれませんね。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2025年09月12日子どもが虫をいじめていたら、親として心配になってしまうもの。深い意味はなく、ただの好奇心からなのでしょうが、命の大切さを知ってほしいですよね……。今回は、虫を擬人化して説明したお母さんのエピソードをご紹介します。お父さん虫とお母さん虫「息子が4歳だった頃、庭で何か集中しているなと思ったら、虫の足をちぎって遊んでいました。咄嗟に『なんてことするの!』と怒鳴ったら息子は大号泣……。息子にとったら、わけもわからず怒鳴られたという状況だったんでしょうね……。息子が落ち着いてから、なぜ虫を殺したらダメなのかを説明しました。『あの2匹の虫さん、お父さん虫とお母さん虫だったんじゃないかな』『きっと赤ちゃん虫のためにご飯を探してるところだったんだよ』『でも、〇〇くんが足をちぎって死んじゃったから、赤ちゃん虫にご飯届けてあげられなかったね』『虫さんの声は人間には聞こえないくらい小さいけど、きっと『痛い痛い』って泣いてたよ』『お留守番してる赤ちゃん虫、パパもママも帰ってこなくて、お腹空かせて泣いてるかもしれないよ』と言ったら、息子は次第に悲しそうな表情になりシクシク泣いていました。『虫さんかわいそう』『ごめんなさい』と、本人なりに反省したようです。悪気があったわけじゃなく、好奇心からの行動だったのだろうけど、ちゃんと命の大切さをわかってもらえてよかったです。小学生になった今は、生き物が好きな優しい子に育っています」(体験者:40代女性・主婦/回答時期:2025年6月)▽ 好奇心で虫を乱暴に扱ってしまうのは、子どもの成長過程において自然なこと。小さな子どもに悪気があるわけでは決してないけれど、大人からしたら心配になりますよね……。命の大切さを教える機会だと思って、叱るのではなく、子どもにわかりやすく説明することも大事だと思います。※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。
2025年09月12日現代でも、跡取りのために男の子を産んでほしいという家はあるようです。今回は、そんな家に嫁いでしまった女性のエピソードをご紹介します。私の体質のせい?「地方の代々続く由緒正しき家に嫁いだ私。跡取りになる男の子を産んでほしいと、散々プレッシャーをかけられてきたけれど、3人続けて女の子でした……。4人目も女の子だったとき、夫も義両親もひどく落ち込んで……子どもが生まれるというのにお通夜のような空気でした。娘の誕生を喜んでもらえないことが苦しくて、私はノイローゼのような状態に。そんな私に、夫は離婚を切り出してきました。『養育費と当面の間の生活費は出すから別れてくれ』と。夫はお見合いして別の女性と再婚しました。その後、夫はまたしても女の子を授かったそうです。女の子ばかり授かるのは私の体質のせいだって責めてきたけど、相手を変えても結果は一緒でしたね。女性を産む機械のような扱いをする家なんて、さっさと途絶えてしまえばいいのに。離婚してプレッシャーから解放された今は、娘たちと幸せに暮らしています」(体験者:40代女性・会社員/回答時期:2025年6月)▽ 現代でもこんな家庭があるのですね……。そうまでして男の子を望むって、もはや恐怖です……。そもそも、男の子が生まれたからといって、跡を継いでくれるとは限らないのでは?※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。
2025年09月11日皆さんは動物を保護したいと思ったことはありますか?なかには、保護した猫が驚きの変貌を遂げた場合もあるようで……。今回MOREDOORでは、劇的な変化を遂げた動物のエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。※写真は投稿者から許可をいただいております。Kさんの場合私はシャムミックス猫を飼っています。保護したときは生後2ヶ月ほどで、白くてふわふわした毛並みがとてもかわいらしい子でした。ところが生後5ヶ月を過ぎた頃から少しずつ毛色が変わり始め、体や顔の毛が茶色っぽくなって、たぬきのような面白い見た目に。さらに成長とともに顔まわりの毛色は濃くなり、体型もスリムから丸みを帯びてきました。その姿の変化に驚きながらも、私や夫、妹からの愛情は変わることなく、今の姿もまた愛らしいと感じています。まさかの変化に……今ではシャム猫に似た雑種を保護することも増えました。シャムミックスは成長とともに毛色が濃くなるため、子猫の頃と大きく印象が変わることがあります。その点を理解したうえで迎えてほしいと思います。見た目は変わっても、人懐っこくて愛らしい性格は変わらないので、きっと長く一緒にいるほど魅力を感じられるはずです。(59歳/専業主婦)愛猫の成長保護した猫の毛色が変わったことで驚いたエピソードをご紹介しました。シャムミックスの猫を家族の一員として家に迎えたことで、似ている種類の猫を保護するようになったようですね。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2025年09月09日新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」は11月19日 夜10時より、柴咲コウが主演を務めるオリジナル連続ドラマ『スキャンダルイブ』(全6話)を無料配信します。■芸能界の“タブー”に切り込むABEMAオリジナルドラマスキャンダルの裏側で蠢く思惑、そして芸能界の深層に隠された“真実”とは?スキャンダルを巡る芸能事務所と週刊誌の“禁断の攻防戦”を描く、ABEMA新オリジナルドラマ『スキャンダルイブ』。誰しもどこか気になってしまう芸能界のスキャンダル。しかし、その裏側では、いったいどんな人たちの、どんなドラマが隠されているのか……。『スキャンダルイブ』は、一見華やかにみえる芸能界の裏側を舞台に、いまだかつて描かれることのなかったスキャンダルの裏側、そして芸能界の深い闇へと切り込んでいくサスペンスドラマです。同作にて5年ぶりに主演を務める柴咲コウさんは、突如週刊誌より所属俳優のスキャンダル記事掲載の告知を受け奔走する芸能事務所社長・井岡咲を演じます。また、同作にて柴咲さんと初共演となる川口春奈さんは、柴咲演じる咲にスキャンダル記事を突き付けた芸能週刊誌記者・平田奏を演じます。記事が出るまで、あと72時間。スキャンダルの水面下で巻き起こる、事務所と週刊誌の熾烈な争いの行方は……。同作出演に関し、柴咲さんは「自分自身が芸能活動を20年以上してきて、私自身が身を置いている居場所のひとつでもある世界の描写なので、この世界にまったく縁のない方々にもこういう世界があるんだよ、というのを伝えられるいい機会かなと思い出演を決めました」とコメント。川口さんは「スリルのある脚本というか、新しいジャンルの作品だなと思いました。今までにはないような自分自身が表現できるんじゃないかなという風に思い、脚本もすごく楽しく読ませていただきました」と思いを語りました。また、今回の初共演について、柴咲さんは川口さんを「『なるほど、愛されている人だな』というのがわかるような、すごく気さくでありながら、共演者や作り手の要望に瞬時にこたえる瞬発力もあり、細かいことは気にしないという男前な一面もある」と語ります。一方、川口さんは「物心ついた頃からずっとテレビでみていた大先輩なので、柴咲さんとご一緒できると決まった日から緊張とともに身が引き締まる思いだったんですが、すごくかわいがってくださった」とコメントしています。同作の企画およびプロデュースを行うのは、『水球ヤンキース』『恋仲』『好きな人がいること』『刑事ゆがみ」『グッド・ドクター』のプロデュースを手掛けた藤野良太氏。ABEMAオリジナルドラマでも『17.3 about a sex』『30までにとうるさくて』など、その時代時代における世の中の関心事をテーマに作品を生み出し続けており、藤野氏は同作に関し「脚本を開発している過程で、『世界を情報で氾濫させたら、真実は必ず誤情報に敗れる』という言葉に出会いました」とし、「彼女たちの物語を通じて、自分の生きている世界について考えてみるきっかけとなれば幸いです」コメントしています。「ABEMA」は、これまで時流を捉えた番組制作をおこない、2025年には『死ぬほど愛して』『MISS KING / ミス・キング』など、精力的に新たな番組を世に生み出してきました。同作でも、スキャンダルを巡る芸能事務所と週刊誌の攻防戦を描いていきます。主演・柴咲コウさんと川口春奈さんが初タッグを組み、スキャンダルの裏側で蠢く思惑、そして芸能界の深層に隠された“真実”へ切り込む挑戦作『スキャンダルイブ』は、11月19日夜10時より無料配信。ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。◇あらすじ大手事務所から独立して4年、看板俳優Fを悲願の地上波ドラマ主演にこぎつけた事務所“Rafale”の代表・井岡咲(柴咲コウ)。そんな矢先、井岡の耳に飛び込んできたのは、その看板俳優Fの「”不倫スキャンダル”が掲載される」という週刊誌からの告知であった。記事の執筆者は平田奏(川口春奈)。数多の芸能人のスキャンダルを白日の下に晒してきたあの週刊文潮の記者である。記事発売まで、あと72時間。スキャンダルの掲載を巡り、事務所と週刊誌の熾烈な争いが火蓋を切る。そして、スキャンダルの裏側に隠された新事実は、彼らをより芸能界の深い闇へと引き摺り込んでいく――。誰かの思惑一つで姿を変える事実、そして次々と明らかになっていく新たな真実。芸能スキャンダルの裏側で蠢く思惑は彼女らを一体どこへ導いていくのか。■番組概要ABEMAオリジナル連続ドラマ『スキャンダルイブ』初回配信日時:2025年11月19日夜10時〜視聴ページ:番組ページ:公式X:公式Instagram:公式YouTube:キャスト:柴咲コウ川口春奈スタッフ:企画・プロデュース: 藤野良太脚本: 伊東忍・後藤賢人・木江恭(storyboard ライターズチーム)監督: 金井紘制作プロダクション:storyboard製作著作:ABEMA(C)AbemaTV,Inc.(エボル)
2025年09月09日皆さんは祖父母と孫の関係にほっこりしたことはありますか?なかには、公園でごっこ遊びをしていた時に心が温まった方もいるようで……。今回MOREDOORでは、祖父母と孫の微笑ましいエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Jさんの場合70代の祖父母は、6歳の孫娘をとても可愛がっています。孫も週末に「じいじとばあばに会える日」を指折り数えて楽しみにしていました。ある土曜日の午後、家族で近くの公園に行ったときのこと。孫が遊具で遊んでいる間、祖父が落ち葉を拾って「お花屋さんごっこ」を始めました。孫はそれに気づくと「ばあばにプレゼントする!」と大喜び。祖母は「世界一きれいなお花ね」と笑顔で受け取っていました。その後は祖父母と孫で落ち葉を並べ、「秋のケーキ屋さんごっこ」に発展。通りがかった人にも「いらっしゃいませ」と声をかけ、周囲まで笑顔にしていました。仲のよい祖父母と孫を見て……見ているだけで心が温かくなりました。何でもない落ち葉が、3人にとっては宝物のように扱われていて、「こういう時間こそが一番の贅沢だな」と思いました。特別なものがなくても、気持ちが通じ合えば十分に幸せになれるのだと実感。大人がつい忘れがちな感性を、子どもと祖父母が自然に教えてくれた気がしました。(50歳/パート)特別な思い出近所の公園で、落ち葉を使って祖父母と孫がごっこ遊びを楽しんだエピソードをご紹介しました。毎週末のように会って一緒に遊ぶ姿から、3人が過ごす時間をとても大切にしていることが伝わってきますね。皆さんは祖父母と孫のほっこりエピソードはありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2025年09月08日皆さんはペットに親近感を覚えたことはありますか?なかには、愛犬の涼む姿に人間味を感じた方もいるようで……。今回は、ペットの反応に驚いたエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。※画像はイメージです。Iさんの場合飼っている柴犬が、ある夏の日にリビングの扇風機の前に座り、まるで人間のように風を独り占めして涼んでいました。舌を出しながら気持ちよさそうに目を細める姿があまりにも可笑しく、家族全員で思わず大笑い。犬なのに人間らしい仕草を見せる瞬間は、何度見ても飽きません。しばらく風を堪能したあとは、満足したのか何事もなかったように自分のベッドでぐっすり昼寝を始めました。愛犬の様子に……「まるで人間みたい!涼む姿が可愛すぎる!」それ以来、扇風機をつけるときは犬にも風が当たるように位置を調整するようになりました。家族にとってペットは一緒に暮らす大切な仲間です。少しでも快適に過ごせる環境を整えてあげたいという思いが、ますます強くなりました。(32歳/アルバイト)涼む愛犬扇風機の前でゆっくり涼んでいた愛犬のエピソードをご紹介しました。思わず人間らしさを感じてしまうような仕草に、家族みんなが癒されたひとときでした。皆さんは、ペットの行動に驚いたことはありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2025年09月07日大切な子どもの名づけ。もしも、そこに他の女性の影があったとしたら……?今回は、最低すぎる名づけをした旦那さんのエピソードをご紹介します。将来、子どもができたら…「出産後、夫の不倫が発覚。しかも相手は元カノでした……。一番許せなかったのは、娘の名前のこと。元カノと付き合っていた頃に『将来、子どもができたらこの名前にしよう』と決めた名前を、私の娘につけられたんです……。夫と元カノから漢字を一字ずつとった名前。それが一番きつかった……。『本当はずっと元カノに未練があった』『年齢的にそろそろ結婚しないとと思い、外見はまったくタイプじゃないお前と妥協して結婚した』などと言われ、もうやっていけないと思いました。2人に慰謝料を請求して離婚。義両親からも『息子が申し訳ないことをしたから』と慰謝料を受け取りました。それもあって、金銭的には苦労していません。娘も元気に育っています。後日、共通の知人から夫と元カノが再婚したことを聞かされました。結婚して数年たっても子宝には恵まれず、そのことでケンカばかりなのだとか。あまり幸せそうじゃないという情報を得て、心の中でガッツポーズしました。娘には、私が考え直した名前の由来を伝えています。幸い、素敵な意味がある漢字だったので。父親が元カノと一緒に考えた名前だなんて一生知られたくないし、私が墓場まで持っていきます」(体験者:40代女性・会社員/回答時期:2025年6月)▽ 元カノに未練がある中、妥協で結婚したなんて言われたら怒りが爆発しますよね……。しかも、子どもの名前まで台無しにして。こんな最低なことをしておいて、幸せになれるわけがありません……。※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。
2025年09月07日子どもに障がいが見つかったとき、真っ先に奥さんの責任だと責める旦那さんもいるようです……。今回は、そんな旦那さんのその後のエピソードをご紹介します。30代の嫁なんかもらうから…「息子にはある障がいがあります。生まれてからわかったのですが、夫は『お前のせいだ!』と私を責めました……。義家族も『30代の嫁なんかもらうから』『もっと若い嫁だったら健康な子どもが生まれたのに』『うちの家系はみんな健康だし賢い!』と、私や私の家系に原因があるかのような言い方をしてきて。夫は育児もまともにせず、我慢の限界となった私は、息子を連れて離婚しました。その後、知人から聞きましたが、元夫は20代の女性と再婚したそうです。子どもも生まれたようだけど、その子どもには息子と同じ障がいがあるのだとか。私に原因があるような言い方をしてきたけど、元夫の遺伝だったんじゃないの?また奥さんのせいにして責めていたら最低すぎるな……。息子の成長はゆっくりだけど、それでも成長してくれていることに幸せを感じています。元夫のような人間には、この幸せはわからないだろうけど」(体験者:40代女性・会社員/回答時期:2025年7月)▽ 子どもに障がいがあるとわかったら、まずは「子どものためにどう育てていくべきか」を考えるのではないでしょうか。それすらせずに、奥さんが悪いと責めるなんて、人としてどうかと思います……。こんな旦那さんとは別れたほうが、子どものためですよね……。※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。
2025年09月06日仕事終わりの飲み会や、ちょっとした休憩時間。何気ない会話の中で恋バナが始まると、場の空気がふっと柔らかくなること、ありませんか?恋愛の話題は、気になる人との距離を縮めるきっかけになるだけでなく、仲の良い友達やパートナーとの関係を深めるヒントにもなります。この記事では、気軽に楽しめる恋バナの質問を厳選して紹介します。Check!:【恋バナ質問集】盛り上がる&距離が縮まる恋愛トークネタ110選!■【友達編】恋バナが盛り上がる質問・初恋はいつ?・最近ときめいたことは?・芸能人と付き合うなら誰?・過去に経験した修羅場って?・恋愛と結婚は別?友達との恋バナは、意外と深い話になったり、笑えるエピソードが飛び出したりして盛り上がるもの。「初恋はいつ?」「最近ときめいたことは?」といったライトな質問から、「芸能人と付き合うなら誰?」という妄想トーク、「修羅場の経験」「恋愛と結婚は別か」といったちょっと踏み込んだ話題まで、関係性に合わせて選べば、会話がぐっと楽しくなりますよ。■【好きな人編】恋バナが盛り上がる質問・まず異性のどこに目がいく?・異性にされたら冷める行動は?・恋人に求める譲れない条件は?・友達から恋人に進展することはある?・私(俺)って異性としてあり?気になる相手との会話では、ちょっと踏み込んだ恋バナが距離を縮めるきっかけに。例えば、「異性のどこに目がいくか」や「冷める行動」は、価値観の違いが見えておもしろいでしょう。また、「譲れない条件」や「友達から恋人に進展することはあるか」など、恋愛観を探る質問も効果的です。最後に「私って異性としてあり?」と聞けば、2人の関係性に何か進展があるかもしれません。■【恋人編】恋バナが盛り上がる質問・デートはインドア派?アウトドア派?・2人の性格で似ているところは?・2人の性格で全く違うところは?・サプライズはあり?なし?・私(俺)の好きなところは?恋人同士の恋バナは、2人の関係をより深めるチャンスです。デートについての質問で理想の過ごし方を探ったり、「性格の似てるところ・違うところ」でお互いの理解を深めたり。サプライズに関する質問などで価値観を知るのも大事ですし、「私の好きなところは?」なんて聞いてみれば、ちょっと照れくさいけどうれしいエピソードが聞けるはずです。■恋バナでもっと仲良くなるきっかけを恋バナは、相手との距離を自然に縮めてくれる魔法のような話題。友達、好きな人、恋人と、関係性に応じて質問をうまく使い分ければ、会話が盛り上がり、思わぬ一面が見えてくることもあるでしょう。まだまだ質問はたくさんあるので、もっと知りたい方はぜひ以下の記事をチェックしてみてくださいね。Check!:【恋バナ質問集】盛り上がる&距離が縮まる恋愛トークネタ110選!(マイナビウーマン編集部)※画像はイメージです
2025年09月05日皆さんは祖父母と孫の関係にほっこりしたことはありますか?なかには、朝ごはんの雰囲気を明るくしてくれた祖父母に感心した方もいるようで……。今回MOREDOORでは、祖父母と孫の微笑ましいエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Dさんの場合70代の祖父母は4歳の孫とよく遊んであげています。ある朝、孫の両親がまだ休んでいる時間に、祖父母と孫で過ごしていました。孫に朝食を食べさせていたとき、祖父が突然、語尾に「〜でござんす」とつけてふざけて話し始めたのです。すると孫は「昔の言葉みたい!」と大うけ。すぐにマネをして「〜でござんす」と言い出しました。最後には祖母まで加わり、3人でしばらくふざけ合って大笑いしていました。にこやかな食卓……仲よくふざけながらも、きちんと孫に朝食を食べさせていた祖母はえらいなぁと思いながら、微笑ましく見ていました。4歳くらいになると、色んな言葉に興味をもち、こうした遊びも楽しく受け止められるのだと感じました。(40代/フリーランス)仲よしな祖父母と孫祖父母と孫で楽しく朝食をとっていたエピソードをご紹介しました。おふざけを取り入れる姿に、孫への思いやりと楽しませたい気持ちが伝わってきますね。皆さんは祖父母と孫のほっこりエピソードはありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2025年09月05日「食い尽くし系」になってしまうのは、育った環境に原因があることも。今回は、食い尽くし系の旦那さんを持った奥さんが、義実家に行ったときのエピソードをご紹介します。食事を運ぶだけの人「夫はいわゆる『食い尽くし系』。結婚して初めて手料理を食卓に出したら、私がお味噌汁を注いだりご飯をよそっている間にほとんどのおかずを食べられていました……。『私の分は?』と聞いたら、『食べるの?』と言われて唖然……。一体どんな風に育ったらこうなるのか理解できませんでした……。でも、お盆に初めて義実家で義母の手料理を食べたとき、その理由に気づいたんです。義母は食事を並べたあとも席につかず、台所で他のおかずを作ったり洗い物をしていました。『お義母さんは食べないんですか?』と聞いたら、『私は料理中につまんでるから大丈夫』『みんなお腹空いてるから早く食べさせないと』と言うだけ。義父と夫は、義母のことなんて気にもかけず、ひたすら食べていました……。夫にとって、母親や妻は食事を運んでくるだけの存在なんでしょうね。一人だけ食べていないことにも気づかない。そんな風に育った結果、食い尽くし系になってしまったのかと納得。大皿で出すことはもうやめたけど、今はとにかく『私も食べる』『自分のことだけじゃなく周りのことも考えて』と何度も言い聞かせています……。努力の甲斐あってか、最近は『A子の分も残しておいたほうがいい?』と聞いてくれるようにはなりました」(体験者:30代女性・会社員/回答時期:2025年6月)▽ 家族全員そろってから「いただきます」をした経験がないのでしょうね……。お母さんが席についていないことも、ご飯を食べないことも当たり前だったのでしょう……。食い尽くし系になってしまうのは、育ってきた環境にも原因があるのかもしれませんね。※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。
2025年09月05日「彼の気持ちが分からない……」「ちゃんと愛されているのか不安……」そんなモヤモヤを抱えていませんか?付き合っているはずなのに、彼の言動に違和感を覚えたり、本気で愛されているのか不安になったりすることってありますよね。この記事では、彼氏の本気度を見極めるために注目したい3つのポイントを紹介します。Check!:彼氏の心理が分からず悩む女性へ。行動から読み解く男性心理と本気度の見極め方■彼氏の本気度を見極める3つのポイント早速、男性の本気度を見極めるポイントを紹介します。◇(1)将来の話をするか彼が「来年は一緒に旅行したいね」とか「いつか一緒に住めたらいいな」なんて未来の話をしてくれるなら、本気度が高いサイン。たとえ軽いノリだったとしても、あなたとの将来を思い描いている証拠といえます。特に、「結婚」や「家族」といった具体的な言葉が出てくるなら、あなたとの関係を真剣に考えている可能性大。もちろん、結婚の話=本命とは限りませんが、少なくとも「これからも一緒にいたい」という気持ちがあることは伝わってきます。逆に、将来の話題になると話をそらしたり、曖昧な返事ばかりだったりする場合は、2人の関係に対して慎重になっていたり、気持ちが冷めていたりするかもしれません。◇(2)一緒に過ごすための時間をつくってくれるかどんなに忙しくても、あなたとの時間をちゃんと確保しようとする彼なら、それは本気で向き合っている証しです。例えば、仕事が立て込んでいても少しでも早く切り上げて会いに来てくれたり、「この日は空けるようにするね」と予定を調整してくれたり。そんな行動には、あなたを大切に思う気持ちが表れています。反対に、会う時間を全くつくってくれなかったり、理由もなくドタキャンが続いたりするようなら、彼の本気度は低いかもしれません。本気で大切に思っている相手には、自然と時間を使いたくなるもの。彼の行動を見れば、気持ちの温度が見えてくるかもしれません。◇(3)「大事な話」から逃げないか本気で付き合っていれば、大事な話から逃げずにちゃんと向き合おうとするはずです。忙しくても、気まずくても、ちゃんと時間を取って、あなたの言葉に耳を傾けようとしてくれるでしょう。もし彼が大事な話を避けたり、適当に流したりするようなら、少し注意が必要かもしれません。本気で向き合う気持ちがあるかどうかは、こういう場面にこそ表れるものです。■不安なときこそ彼の行動に注目してみて言葉よりも「行動」にこそ本音が表れるもの。本記事で紹介した3つのポイントを意識してみると、彼の本気度が少しずつ見えてくるかもしれません。また、以下の記事では、男性のよくある言動に対する心理や彼を本気にさせる方法について解説しています。気になる方は、ぜひあわせてチェックしてみてくださいね。Check!:彼氏の心理が分からず悩む女性へ。行動から読み解く男性心理と本気度の見極め方(マイナビウーマン編集部)※画像はイメージです
2025年09月04日皆さんは祖父母と孫の関係にほっこりしたことはありますか?なかには、祖母の孫へのプレゼントに感動した方もいるようで……。今回MOREDOORでは、祖父母と孫の微笑ましいエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Cさんの場合60代の祖母と現在5歳の孫。西日本と関東に離れて暮らしているため、会えるのは夏の帰省のときだけです。昨年の夏、当時4歳だった孫は『ようかいしりとり』に夢中になっていました。祖母と一緒に妖怪の絵を描き、色を塗り、その作品を祖母へプレゼントしました。帰省を終えて自宅に戻った後日、祖母から一本の動画が届きました。そこには、夏休みに孫が描いた絵を祖母が冊子にまとめてくれた様子が映し出されていたのです。孫の反応は……息子は、自分の絵と写真が1冊の本になっていることが嬉しかったようで、その動画を何度も見返していました。昔から工作が得意な母でしたが、チラシの裏に描いたような絵さえも、世界に一つしかない冊子として形にしてくれたことで、孫への深い愛情を感じました。年に一度、夏にしか帰省できず寂しい思いをさせている分、もっと頻繁に連絡をとろうと反省した出来事でもあります。(36歳/会社員)器用な祖母孫が描いてくれた妖怪の絵を、冊子にした祖母ののエピソードをご紹介しました。1年に1回しか会えない分、思い出を形にすることで寂しさを紛らわせるのかもしれませんね。皆さんは祖父母と孫のほっこりエピソードはありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2025年09月04日子どもが友達の家で盗みをしたと知ったら、頭の中が真っ白になりますよね……。「まさか自分の子どもが」と思ってしまいます。しかし、子どもなりに理由があるようで?今回は、自分の子どもが盗みをしてしまったお母さんのエピソードをご紹介します。どうしても欲しかったら…「娘が小学4年生だった頃、『メイクをしたいからメイク用品を買って』とねだられました。まだ小学生なのにメイクなんて……と思い、娘が欲しがっても無視していました。そのうち諦めるだろうと思ったのですが……娘は友達の家に遊びに行ったときにアイシャドウを盗んできてしまいました。見つけてすぐに叱ったけれど、娘から『ママは私の話なんか何も聞いてくれない』『お小遣いもくれない』『どうしても欲しかったら盗むしかないじゃん』と言われて、自分の責任を痛感しました……。すぐにお友達に返して謝罪し、どうにか許してもらえることに。娘には『絶対に人のものを盗ったらいけない』と言い聞かせました。その後、子ども用のメイク用品を購入。ルールを決めてお小遣いも渡すことに。まさか自分の子どもが盗みをするなんて。子どもとしっかり話し合わず、厳しくしすぎたことも原因だったと思います……」(体験者:30代女性・主婦/回答時期:2025年6月)▽ 子どもって、大人が思うより軽い気持ちで友達のものを持って行ってしまうのかもしれませんね……。人のものを盗むのはいけないと、しっかり教えて普段からコミュニケーションをとることの大切さを実感します……。※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。
2025年09月04日皆さんは祖父母と孫の関係にほっこりしたことはありますか?なかには、祖母のために手紙を残した孫もいるようで……。今回MOREDOORでは、祖父母と孫の微笑ましいエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Bさんの場合60代の祖母は、4歳と9歳の孫が遊びに来ると、いつも料理をたくさん作り、一緒に公園でも遊んでくれます。あるとき、孫たちが2泊3日で祖父母の家に泊まりに行きました。祖母はおにぎりやお菓子を用意して、公園へ連れ出してくれるなど、楽しい時間をたくさん作ってくれました。あっという間に楽しい日々が過ぎ、帰宅準備をしていたときのこと。4歳の孫がリビングのテーブルで自由帳に一生懸命文字を書いていました。その内容は「いままでおりかとうございました。うたしかたです」(※本当は「いままでありがとうございましたうれしかったです」)というものでした。祖母の反応拙い文字で一生懸命に気持ちを伝えようとする姿に、祖母は思わず目を細め、「うちの子になっちゃうか?」と抱きしめました。その手紙はすぐに、大切な写真や思い出を飾るコーナーに仲間入り。4歳の子が覚えたてのひらがなで気持ちを形にする姿に、私もうるっとしました。やっぱり気持ちは、言葉にしてこそ伝わるもの。手紙を書くことが少なくなった今だからこそ、文字に残す力の大きさを感じました。(43歳/会社員)健気な孫祖父母の家に泊まった時、お礼の手紙を書いた孫のエピソードをご紹介しました。4歳の孫が覚えたての文字で自分の気持ちを表現する姿には、感動してしまいますね。皆さんは祖父母と孫のほっこりエピソードはありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2025年09月03日夫が不倫旅行を計画していたら、すべて台無しにしてやりたいと思うもの。今回は、不倫相手の誕生日旅行で復讐を実行した奥さんのエピソードをご紹介します。お誕生日おめでとう「夫が不倫相手と旅行しようとしていました。どうやら、その日は不倫相手の誕生日のよう。すでに証拠はそろっているし、この機会にサプライズしてやろうと計画しました。まず、ホテルに頼んでバースデーケーキのルームサービスを予約しました。メッセージプレートには『Aちゃん(不倫女の名前)お誕生日おめでとう!B子(私の名前)より』と書いてもらって。夫は気が利かないタイプなので、ルームサービスなんて存在も知らなかったのでしょうね。何もバレずに当日を迎えました。翌日、二人は旅行どころじゃなくなったらしく、夫が血相を変えて帰ってきました。そうそう、ついでに慰謝料の請求書をホテルにFAXして、スタッフの方に届けてもらったんですよ。きっとそれがトドメになったんでしょうね。忘れられない誕生日になって、ざまーみろと思いました。夫と不倫相手は慰謝料の件で揉めに揉めて別れたようです。今のところ夫は反省しているというか、私が怖いのか大人しくしています(笑)。もう少しATMとして活躍してもらってから離婚かな」(体験者:40代女性・会社員/回答時期:2025年6月)▽ 誕生日旅行で浮かれている中、奥さんからバースデーケーキと慰謝料の請求書が届いたらゾッとするでしょうね……。現実を突きつけられて、旅行どころではなくなったはず。不倫カップルが幸せそうな瞬間をあえて狙うのも、復讐ですよね……。※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。
2025年09月03日皆さんは祖父母と孫の関係にほっこりしたことはありますか?なかには、祖父母が帰らなくてはならない時の孫の行動に感心した方もいるようで……。今回MOREDOORでは、祖父母と孫の微笑ましいエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Aさんの場合祖父母(60代)は、小学1年生の孫をとても可愛がっています。孫とは車で3時間ほど離れた場所に住んでおり、その日は孫の運動会のために、早朝から家を訪れていました。ところが到着してすぐに、祖父に急な仕事の電話が入り、残念ながら運動会を見に行けなくなってしまったのです。家族みんなががっかりしていたその時、孫が「運動会で踊るダンスを見せてあげる!」と、祖父母のために一生懸命披露してくれました。孫の対応に……孫のダンスを見たあと、一緒に写真を撮って笑顔でお別れし、孫は運動会でも一生懸命踊りました。残念な瞬間から孫の咄嗟の考えによって、みんなが嬉しく微笑ましい気持ちに変わった瞬間でした。何か悲しいことが起きても、一瞬でその場の空気を変えられる孫はすごいなと感じました。(27歳/会社員)祖父母のために踊る孫急用で帰らなくては行けなくなった祖父母に対して、一生懸命に踊りを見せた孫のエピソードをご紹介しました。孫の祖父母を思う気持ちが、家族みんなを笑顔にする思い出につながったようですね。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2025年09月02日パートナーがあまりにもケチだと、まともな生活が送れなくなることも。自分の希望をすべて「高いからダメ」と否定され続けたら、ノイローゼになってしまいますよね……。今回は、そんな経済DVを受けた女性のエピソードをご紹介します。何で私だけ…「もともと倹約家の夫。付き合っていた頃は『しっかりしてるな』くらいにしか思わなかったけど、結婚してからは超ドケチ。結婚式はもちろん、フォトウェディングも『高いからダメ』と言ってさせてもらえませんでした。共働きですが、家計は夫がすべて管理。私の給与も全部家計に入れて、わずかなお小遣いをもらう日々。産休に入ってからは『働いてないし家にいるだけなんだから、お小遣いなんていらないだろ』と言ってお金はもらえず……。給付金は家計に入れているのになぜ……。その代わりに生活費を多くもらえるのかと言ったらそうではなく、足りない分は自分の貯金から出していました。ベビー用品も『高いから』と言ってほとんど買ってもらえなかったし……。当時、夫から『高い』と言われすぎて、私はノイローゼのようになっていたと思います……。あるとき、ママ友の集まりがあって。ふとお店のガラスを見たら、私だけすごく貧乏くさかったんです。みんな綺麗にしているのに、自分だけ服もヨレヨレだし髪もボサボサで……。自分が情けなくなって、その瞬間、離婚を決めました。弁護士に依頼し、きっちり財産分与してもらいました。夫は悔しそうな顔をしてましたね。私の給与も全部自分のお金だとでも思っていたのかな。離婚して私一人の収入になったけど、結婚していた頃より裕福な生活ができています。ドケチ夫は養育費もケチろうとしましたが、弁護士に頼んでどうにか回収できました。ざまーみろ」(体験者:40代女性・会社員/回答時期:2025年6月)▽ 生活に必要なものですら「高いからダメ」と言われ続けたらノイローゼになりますよね……。いくら倹約家でも、家族に必要なものを買い渋る時点で愛情はないと思います……。※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。
2025年09月02日皆さんは野良猫を拾ったことはありますか?なかには、猫を拾ったことで大きな変化によって、人の助けになれた方もいるようで……。今回MOREDOORでは、動物が人生に変化をもたらしたエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。※画像はイメージです。Bさんの場合庭の手入れをしていた頃、2年ほど前から黒猫がうろうろするようになりました。当時、私は愛犬を亡くしたばかりで寂しい気持ちもあり、犬に限らず動物全般が好きだったこともあって、その猫のこともそっと見守っていました。昨年、その黒猫がどんどん痩せ細っていく様子を見て、見て見ぬふりはできず、いけないと思いながらもキャットフードを与えるようになりました。すると、次第に猫も懐いてくれるように。ただ、うちの主人は猫が苦手だったため、飼うつもりはありませんでした。猫の様子に変化が……ところがある日、その猫が妊娠して出産。そして、歩けるようになった子猫を1匹、私の足元まで連れてきて、まるで「お願いします」と言うかのように置いていったのです。その頃はちょうど秋。朝晩の冷え込みが厳しくなってきていたこともあり、このまま放っておくわけにもいかず、思い切って主人を説得。結果、猫の親子を家族として迎えることになりました。猫を飼ったことで……その後、保護した猫が再び妊娠していたことがわかり、2ヶ月後には5匹の子猫を出産。気づけば、親子合わせて7匹の大所帯に。あれほど猫が苦手だった主人も、今ではすっかりメロメロ。毎日デレデレと猫たちに話しかけています。(50歳/専業主婦)賑やかな家庭野良猫を拾ったことで、子猫が生まれ大家族になったBさん。もし猫を「保護したい」と思った場合は、まず動物病院に連れて行き、飼い主がいるかどうかの確認や健康チェックを受けるようにしましょう。(参考記事:はごろも動物病院)※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2025年09月01日10代で未婚のまま出産したら、実家の家族のサポートが必要ですよね。しかし、家族の支えに甘えて、親の自覚を持てないままだったという人も。今回は、娘が高1で妊娠、出産した人のエピソードをご紹介します。ある日突然、妊娠したと…「反抗期で荒れていた娘。何度も家出を繰り返していた高校1年生の頃、急に『妊娠した』と言われました。しかも、おろせる時期が過ぎていて産むしかないと……。相手とはもう別れていて、というか遊びで付き合った相手で連絡先も消したし家も知らないのだとか。養育費も請求できず、仕方ないので子どもは私たち夫婦の養子として育てることにしました。高校を辞めた娘は、最初は頑張って子育てしていました。だけど、私から見たらやり方が危なっかしくて……。つい色々と口出ししていたら、次第に子どもに無関心になり外出を繰り返すようになりました……。子どもが3歳になる前に、娘は『好きな人ができた』と言って家を出ていきました。子どもはどうするのかと言ったら、『好きでもない男にそっくりで愛せない』と。あまりにも身勝手で唖然としました。それ以来、娘とは会えていません。娘の子どもは今も私たち夫婦が育てていますが、もう歳なのでいつまで面倒を見てあげることができるか……。本当に子育てを失敗しました」(体験者:50代女性・パート/回答時期:2025年6月)▽ 出産しても母性は芽生えなかったのでしょうか。今頃、他の男性と家庭を作っている可能性だってありますよね……。生まれたお子さんは今もご両親が育てているとのこと。なんとか元気に育って欲しいと願うばかりですね。※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。
2025年09月01日皆さんは祖父母と孫の関係にほっこりしたことはありますか?なかには、近所の人の孫との交流に感動した人もいるようで……。今回MOREDOORでは、祖父母と孫の微笑ましいエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Cさんの場合私が実家で暮らしていた十年以上も前の夏休みのこと。早朝にウォーキングをしていたとき、偶然、近所のお宅に遊びに来ていた小学2年生のお孫さんと出会い、挨拶を交わしたのがきっかけで交流が始まりました。毎朝話すうちに、その子から「おばあちゃんと一緒に暮らしたいんだ」という思いを聞くようになったのです。孫の思いやりに感動ある朝、そのお孫さんは玄関の掃除をしていました。「偉いね!」と声をかけると、にこっと笑って「今日からラジオ体操がないから、おばあちゃんのお手伝いするの!」と答えてくれました。その後も草取りや窓拭きなどを一生懸命に手伝う姿が見られました。そして帰る前日には「おばあちゃん一人暮らしで大変でしょ?一緒に暮らしたら楽しいってわかってほしくて手伝ったんだ」と、一緒に住みたい理由を教えてくれたのです。祖母と孫のその後とは……お孫さんは長期休みごとに訪れ、おばあちゃんを説得し続けていました。その後、おばあちゃんはお孫さんと暮らすために引っ越したと聞きました。最初は「いい子だな」と思うだけでしたが、諦めずに行動を続けて本当に願いを叶えたと知り、子どもの力に驚かされました。誰かのために心を動かし、行動に移せることは、本当に素敵なことだと思います。(35歳/会社員)健気な孫祖母と暮らすために夏休みの間、さまざまな家事を手伝っていた孫のエピソードをご紹介しました。祖母に対する純粋な愛情がしっかりと伝わった結果、2年後に一緒に暮らすことができたようですね。皆さんは祖父母と孫のほっこりエピソードはありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2025年08月31日不倫されて離婚を選択する人もいれば、さまざまなメリットを考慮して結婚生活を続けている人も。今回は、離婚せずに家庭を守り抜いた女性のエピソードをご紹介します。心を入れ替えた夫「夫に本気の不倫をされました。夫は離婚して不倫相手と一緒になりたいと言いましたが、私は子どもたちのことを考えて徹底的に拒否。怒りや憎しみの感情を抑え、健気な妻を演じて夫の気持ちを取り戻しました。不倫されても尽くす私を見て、夫は深く反省し、不倫相手とは別れていました。私は不倫相手に慰謝料を請求。話し合いの場で罵り合う不倫相手と夫を見ていたら、心の底からざまーみろって思えました。その後、また不倫したら私に有利な条件で離婚すると誓約書を作り、夫に署名させました。心を入れ替えた夫は『二度としない』と誓っていたけれど。どっちにしろ、今度何かしたら多額の慰謝料もマイホームも私のものになるので、心の余裕はできました。今年、長男は医大に進学し、次男は私立中学に合格しました。離婚して私一人だったら叶えてあげられなかった。不倫されても離婚せず、夫をATMとしてフル活用した私の選択は間違っていなかったと思えます。心を入れ替えた夫は、今でも毎日私に『愛してる』と言ってきます。傍から見れば仲のいい夫婦。だけど、私は許していませんけどね。もう少しATMとして活躍してもらってから、今後のことを考えていきます」(体験者:40代女性・パート/回答時期:2025年6月)▽ どんなに傷つけられても冷静さを失わず、子どもたちの人生を守り抜いた奥さん。なかなかできることではありませんよね。心を入れ替えたとはいえ、不倫したパートナーを許すことはそう簡単にできることではありません……。子どもたちが自立したら、旦那さんは捨てられるかもしれませんね……。※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。
2025年08月31日皆さんは、海外で路上演奏を見たことはありますか?なかには、街が音楽で包まれているような感覚を味わえた方もいるようで……。今回MOREDOORでは、海外に行って驚いたエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Aさんの場合オーストリアのウィーンに訪れた時の話です。路上でギターや歌ではなく、アコーディオンやバイオリンなど、オーケストラで使うような楽器が演奏されていました。しかも演奏者たちは等間隔に並び、お互いの音がかぶらないように工夫していたんです。路上演奏を見たことで……「すごい!さすが音楽の都、路上でバイオリンが聞けるなんて!」と感動しました。日本でも路上演奏はありますが、これほど街全体が音楽に包まれているような光景は初めて。海外に来ると、日本ではなかなか知らない世界が広がっているのだなと実感しました。(24歳/会社員)音楽に愛された街オーストリアのウィーンにいたとき、壮大な路上演奏に驚いたAさん。日本とはまた違った形で、街の音楽を楽しむことができたようです。皆さんは、海外に行った時に驚いた経験はありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2025年08月29日それいけ!子肉ちゃん~新婚編~
それいけ!子肉ちゃん