恋愛情報『節分は厄を落とす日!~豆まき&恵方巻きの意外な起源を知って幸せを引き寄せよう【恋占ニュース】』

2014年2月3日 10:15

節分は厄を落とす日!~豆まき&恵方巻きの意外な起源を知って幸せを引き寄せよう【恋占ニュース】

絶対にお祓いに行ったほうがいい、と周りにすすめています。」(25歳)

なんてエピソードが。
どちらの方も大変でしたね…。でも、つらいことがあっても、「自分が頑張ろう」とか「私は大丈夫」などと強い気持ちを持っていれば、乗り越えられる、という良いモデルケースのようにも感じられます。

厄年だからと必要以上にびくびくする必要はないと思いますが、「何かあっても乗り越えられるぞ」と意識して、毎日を過ごすといいってことなのかもしれませんね。
厄祓いも、絶対しなければならないものではありませんが、インフルエンザの予防注射みたいなもの、と思ってしておくと、いざという時に自分の心を守ってくれそうな気がします。

もちろん、厄年以外の方にとっても厄祓いは有効とのこと。せっかく今日は節分なので、豆をまいて厄落とししてはいかがでしょうか。

なお、節分には恵方(えほう)を向いて太い海苔巻を食べる「恵方巻」の習慣がありますよね。

恵方(えほう)とは陰陽道に基づいて定められたその年の吉方位のことで、2014年は“東北東の方角”になります。

節分に海苔巻を食べるのは、「巻く」ということから「福を巻き込む」、「切らずに食べる」

関連記事
新着まとめ
もっと見る
記事配信社一覧 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.