恋愛情報『つらい生理不順、あなたの症状はどれ?周期・血液量…種類と原因を解説』

2017年4月2日 10:15

つらい生理不順、あなたの症状はどれ?周期・血液量…種類と原因を解説

【稀発月経】
生理の周期が長く46日以上空くことがある場合です。1年に数回しか起こらないことや不定期な間隔の場合もあります。
主な原因は思春期や更年期などのホルモンバランスのくずれ、卵巣機能不全によるもの、無排卵、甲状腺機能障害、肥満、精神疾患といったものです。

【無月経】
生理が90日以上止まってしまう状態です。18歳までに初潮が来ないケース(原発性)や、今まであった生理がストップする場合(続発性)があります。
続発性の主な原因として、ストレスや過度なダイエットなどによる栄養障害から、女性ホルモンの分泌異常が起こること、子宮のトラブルなども考えられます。

■血液量に異常がある場合

【過多月経】
経血の量が多すぎる状態です。通常の経血に混じり、レバーのようなかたまりが一緒に出ることも多くあります。

こちらの主な原因は、卵巣の働きが低下し女性ホルモン(エストロゲン)の分泌不足などの影響で、経血を流れやすくする酵素が不足すること。
出血量が多いことから、貧血やめまいなども伴う場合もあります。

【過少月経】
経血の量が少なすぎる症状のことで、主な原因は子宮の発育不全。女性ホルモンの分泌が正常でない場合に多く見られます。

関連記事
新着まとめ
もっと見る
記事配信社一覧 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.