恋愛情報『夏の楽しみ「冷たい食べ物」をおいしく食べるには〇〇をケアしよう!』

2014年8月23日 12:56

夏の楽しみ「冷たい食べ物」をおいしく食べるには〇〇をケアしよう!

夏の楽しみ「冷たい食べ物」をおいしく食べるには〇〇をケアしよう!


こんにちは。歯科医師の中嶋麻優子です。
毎日暑いですが、みなさんいかがお過ごしですか?
暑くなってくるとひんやり冷たい飲みものや食べものが欲しくなります。
でも、冷たいものを口にすると、歯がキーンと染みて痛くなってしまうという方もいるのではないでしょうか。
歯が痛くてかき氷もアイスも食べられないのでは、せっかくの夏も楽しめませんよね。
ということで、今回は知覚過敏についてお話ししていきたいと思います。

■1.知覚過敏とは

歯は通常、エナメル質という硬い組織に覆われています。
何らかの原因で、歯のエナメル質の内側にある象牙質という柔らかい部分が露出すると、歯がしみたり、瞬間的に激痛が走るのが知覚過敏です。

そのため、知覚過敏の正式名称は、「象牙質知覚過敏症」といいます。
象牙質がむき出しになると、その中にある「象牙細管」という管を通って「歯髄」と呼ばれる歯の神経に直接刺激が伝わり、痛みを感じてしまうんです。

■2.原因は?

○不適切な歯磨き圧
○歯周病
○加齢
○歯磨き粉
○酸
○食いしばりや噛み合わせのズレ

これらが、知覚過敏の原因としてあげられます。

知覚過敏の多くはエナメル質のほとんどない根元付近で起きます。

関連記事
新着まとめ
もっと見る
記事配信社一覧 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.